dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
エコキュートの設置場所について、教えてください。

現在建設中の我が家では、エコキュート(給湯器)が風呂場から10m以上離れています。
この距離は、風呂場での給湯温度に影響が出ますか?

 例:41℃に設定しても、明らかにそれより低い温度のお湯が出る。
 例:お湯が出るまでに異常に時間がかかる。
 例:お湯切れが早い      など・・・。  

経験談や専門の方の意見をお願いします。

A 回答 (5件)

>例:41℃に設定しても、明らかにそれより低い温度のお湯が出る。


■自動お湯張りの場合、多少温度降下はありますが配管に保温材を巻く事により解消できます。

>例:お湯が出るまでに異常に時間がかかる。
■当然の事ながら配管距離が長いとその間にある冷めた水が約1.3L(13mmx10mの場合)ほど先に出てきます。「異常」と言うほどではありませんがなるべく短い方がいいです。

>例:お湯切れが早い  など・・・。
■配管の途中で冷めてしまう分がロスになります。しかし、お湯切れに影響する様な量ではありません。

※お風呂など、一度に大量のお湯を使う場合は特に問題はありません。しかし、洗面所の様に少量しか使わない場合、ロスが多くなりますので配管は出来るだけ短くする方がいいでしょう!

※循環による保温機能があるタイプは配管からの放熱ロスが多くなります。  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、大変申し訳ありませんでした。

やはり給湯器は、使用する場所にした方が良さそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/03 16:46

ほとんどのメーカーは、タンクから浴槽までの配管距離が15m以内となっていますので、銅管でも樹脂系でも保温材のしっかりした物であれば10mという距離は問題ないはずです。

近いに越したことはないですけど・・・。

シャワーや蛇口、循環アダプターからお湯がでるまで時間が掛かるのは、距離が長くなればボイラーでも同じで、仕方ないのであきらめてください。

配管距離が長いからお湯切れしやすいなんて事例は聞いたこと無いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

お湯切れには影響が無いとのことで、安心しました。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/03 16:50

補足:距離の2乗に比例してとは?



保温材をひん剥くと、僅か12mm程度の送湯管だと推察します。
これが、冬にはキンキンと冷えるかも知れません。
そうなると、これは冷却装置を通して給湯するようなもんです。
5mと10mでは、往復では10mと20mです。
給湯中も、給湯による加熱と外気による冷却が行われます。
保温材だって、僅か15mm程度ですから万全じゃありません。
給湯による加熱効果が半減するとすれば、距離の2乗に比例して問題がでます。
なお、洗管能力は距離の2乗に反比例して低下する筈です。
この、洗管能力の低下は、給湯器にとって致命傷になる可能性もあります。
可能な限り距離を短縮されたし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
また、丁寧な補足まで付けて頂き、ありがとうございました。

貴重な情報、ありがとうございました。
出来る限り、送湯管を短くするよう善処したいと思います。

お礼日時:2007/12/03 16:48

出し始めの 配管内10mの分は低温です(どの程度の温度かは、元湯の温度、経過時間、断熱状況によります、量は4リットル程度)



温度調節は 手元の温度調節バルブで行われますから、お湯の温度が設定温度以上あれば正常に動作します

留意点は、以上2点 です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅れまして、大変申し訳ありませんでした。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/03 16:43

距離の2乗に比例して問題が出るんじゃないですか?


ですから、現行の不具合は当然かと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています