dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

折り畳み(ミニベロ)の購入を考えています。
そこで教えて欲しいのですが・・・

候補

 (1)DAHON Speed P8
  シートポストポンプ・・クッションがよくなりますか?
 (2)DAHON Jet Stream P8

 (1)(2)両方に言えるのですが、そこそこのスピードが出るのでしょうか?
 
 乗り心地も重視したいのですが・・・(現在はフロントのサス付)

 ※現在片道10キロ(マウンテンバイク26インチ)を平均速度
 約20kmで走行しています。

 私は名古屋市在住なのですが、DAHONは名古屋市内の店舗で購入
 (試乗)出来ますか?

A 回答 (5件)

> そこそこのスピードが出るのでしょうか?


まずは「絶対速度」の話。
知りたいのは「タイヤ周長」と「ギア比」。
ということで、DAHONの公式サイトを見てみたのですが
欲しいスペックが載ってませんね>困った。
こちらのサイトに書いてあったので
http://www.2plus4.net/stock_DA.html
これを参考にしましょう。
タイヤは「20"×1.5」ですから、キャットアイのガイドによると
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html
周長は1490mmです。
フロントのギア(クランク)の歯数は52T(T=歯数)
リアのギア(スプロケット)の歯数構成は「11-32T」ですから
一番重いギアの組み合わせはフロント52Txリア11Tでギア比は4.727です。
よって、ペダル(クランク)1回転で進む距離は約7043mmです。
次に、26インチのマウンテンバイクがクランク1回転で進む距離を調べましょう。
マウンテンバイクはルイガノでしたっけ?
機種は???・・・とりあえずLGS-FIVEで計算しましょう。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau07/5.h …
●タイヤ:26"x1.90
●フロント:42/32/22T
●リア:11-32T
ですので周長約2050mmxギア比3.818=1回転約7827mmになります。
よって、LGS-FIVEはSpeed P8より
ペダル1回転で約784mm多く進む計算になります。
もし、それぞれ一番重いギアを、同じペダル回転数で走ったら
LGS-FIVEの方が速いですね。
1分間80回転のペースで走ったら、時速にして4kmぐらい差がでるかしら?
(勘で言ってます。ちゃんと計算してみて下さい。)
ただし「同じペダル回転数を維持できるか?」という問題があります。
今までは「絶対速度」の話でしたが、これからは「速度の出しやすさ」の話です。
一番のポイントはタイヤの「転がり抵抗」です。
転がり抵抗の計算は私には出来ませんので大雑把に言うと
●空気圧が高い方が抵抗が少ない
●タイヤが細い方が抵抗が少ない
●タイヤの表面がデコボコしていない方が抵抗が少ない
ので、Speed P8のタイヤの方が抵抗が少ない=走りが軽い筈です。
ただし、タイヤ径が小さいので遠心力(慣性モーメント)が小さく
回転を維持しようとする力が弱い(惰性で走らない)。
よって漕ぎ出しは軽いが、漕がないとすぐ速度が落ちる傾向にあります。

まあ、いろいろクドクドと書きましたが
だいたい同じ位の速度で走れると思う、ということが言いたかっただけです。

> 乗り心地も重視したいのですが・・・
乗り心地は慣れや好みの部分も大きいので何とも言えませんが
タイヤ径が変わりますから、乗り心地はかなり違って感じられる筈。
この違いを「良い」と感じるか「悪い」と感じるかは人それぞれ。
さらに、今、サス付きにお乗りですから、サスなしにすると
さらに違和感が大きくなるでしょう。
ですから、とりあえずはJet Stream P8の方が違和感が小さいと思います。
ただし、Jet Stream P8のフレームはアルミ
一方、Speed P8のフレームはクロモリですから
フレームそのものはSpeed P8の方が弾力性があり
フレーム全体での振動吸収力は高い筈です。
段差越えなどではJet Stream P8のサスによるショック吸収力の方が
優しい乗り心地だと感じる筈ですが
サスは漕ぐ力も吸収してしまう(パワーロスが大きい)し
長距離を走るとSpeed P8のクロモリ・フレームの弾力感の方が
疲れにくいかも知れません。
ただし、タイヤ径が小さくなるほど、空気圧が高くなるほど
タイヤやホイールによる振動吸収力が弱まりますから・・・
この辺りは本当に好みと慣れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CUE009さん 回答有難う御座います。

(1)スピード的には、大差は内容ですね。
(2)乗り心地は考える所です。現状のフロントサス付きでショックを
 吸収するのは捨てきれない点でもありますが、パワーロスも
 あり・・・・ 難しい(*^_^*)

分かりやすい解説、本当に有難うございます。

お礼日時:2007/12/06 12:46

ANo.2です。



ダホンのヘリオスP8
平均速度は16~20

ちょっとがんばると30は簡単に出ます・・・しかし自分の場合8段目まではなかなか脚力が足りず・・・・(涙)

路面状況のいいトコですともっと出る(ハズ)んですけどね(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaitaiyaさん 回答有難う御座います。

>ちょっとがんばると30は簡単に出ます

30は凄い!(しかし私の脚力でも難しいだろうな・・・)

お礼日時:2007/12/06 12:49

こんにちは、私は前後サスの小径車、小径サス無し、フルサイズロード


をTPOで選択してしようしていますので参考までに回答いたします。
マウンテンバイクのオフロードタイヤで平均速度20kmで
走れれば同程度のスピードでの走行は可能だと思います。
理由としては、DAHONの小径車は高圧タイヤが標準装備ですので
路面抵抗がぜんぜん違います。ただこれは二つ目の質問の乗り心地
をあるていど犠牲にして得た性能です。なぜなら小径車はリムのたわみ
による衝撃吸収ができません。フレームのみでの衝撃吸収にはそんなに
期待できません。そこに高圧のタイヤとなればクッションが
悪くなるのはあたりまえです。ですので乗り心地を重視されるのでしたら
前後サスペンション付きの小径車をお勧めいたします。
私の場合は、小径前後サスを最初に購入しさらなるスピードを
求めフルサイズロード、その後近所のポタリング用に小径のBMXストリート
タイヤを搭載したモデルを購入しました。ラインナップには満足ですが
おき場所に困るのが難点です(笑)
NO1の方の回答通り近所にショップがあれば試乗するのが一番良いと思います。
PS:個人的な意見ですが私が次に乗り換えるとしたら参考URLのタルタルーガが
最右翼です。試乗しましたがこのフレームすごく良く出来ていました。

参考URL:http://www.gcs-yokohama.com/items/bikes/tartarug …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

seth007さん 回答有難う御座います。

>フレームのみでの衝撃吸収にはそんなに期待できません。
フレームのみでも衝撃吸収をしているんですね。
(そんな事も知らず恥ずかしい(*^_^*))

お礼日時:2007/12/05 12:31

シートポストポンプはあくまでも空気入れです。


サスペンション機能はないのでおまちがえなく(笑)

おなじくダホンのヘリオスP8に乗っていますが結構スピードは出ます。
平均速度は16~20ぐらいで走っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaitaiyaさん 回答有難う御座います。

シートポストポンプ

思いっきり勘違いしていました。(*^_^*)

>ダホンのヘリオスP8
>平均速度は16~20

因みに、ちょっと頑張た程度での、最高速度はどのくらいまで
出ますか?

お礼日時:2007/12/05 12:28

http://www.chari-u.com/
名古屋の近くというとここはどうでしょうか?
フォールディングバイクに強いショップです。

試乗車が何台もあるらしいので、少々遠くても行って見る事をお勧めします。
そこそこのスピードが出るのかは、かなり主観が入るのでご自分で試乗して試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

QuickBlueさん 回答有難うございます。

http://www.chari-u.com/

身近にこんなショップがあるとは知りませんでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/05 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!