dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願い致します。
1年ほど前から,頭の中でCMの音楽などを繰り返し歌ったり,無意味な思考の連鎖(連想ゲームのように,ある考えやキーワードがきっかけとなって,違う思考に移行する・・・の繰り返し)が止まらず困っています。

寝るときも頭が勝手に絶えず何かを考えているような,フル回転しているようなイメージでなかなか寝付けませんし,寝ても浅い夢のなかで同じようにいろいろなことを考え,起きるまで同じ調子で考えて続けているような感覚があります。そのためきちんと寝たような気がせず,頭がいつも疲れているような,サッパリしない感覚があります。

関係ないのかも知れませんが最近物忘れがとてもひどく,さっきまで覚えていたことをすっかり忘れてしまったりします(現在34歳です。) 周囲からも物忘れがひどくなっていることを指摘されます。なんでもすぐメモをとることで補っているので今のところ仕事に支障はないのですが・・・

なんだか「うわ~っ」と叫びたくなってしまうほど脳が暴走しているような気がすることがあります。
頭をカラにしようと瞑想など試みてみたのですがまったくうまくいきません。
気持ちを落ち着けたり安眠を誘うカモミールなどのハーブティーなども飲んでいるのですが効果がないようです。

どこか悪いのでしょうか?
とにかく一番つらいのは夜,良く眠れないことなのです。
夜中も何度か目が覚めてしまいます。

なにか考えられる病気や対処法などありましたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

精神的なものかもしれませんが、脳の検査(CTやMRI)を


してみるのも良いかもしれないですね。

不眠については一度診察を受けたほうが好ましいかもしれません。
もしかしたら何か診てもらう必要のあるものが潜んでいるかも
しれませんので。。
それでアドバイスもらう程度でも何でもなかったら、それはそれで安心できる
でしょうし^^。

後は自分のやり方を押し付けるようで申し訳ないような気もしますが、
自分のなっているような事の書いてあるウェブサイトを
読んだりすると勉強になって解決法も見えてくるかもしれませんよ。

↓ 不眠 の検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%8D …

自覚症状が始まった頃に身の回りの環境が変わったとかがあれば、少なからず関係しているかもしれないですね。
自分では気に留めていないような些細な事でもきっかけになっているという
事は考えられるかもしれないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに生活環境で変わったことがあります。
ちょっと原因を探ってみようと思いました。

お礼日時:2007/12/06 20:39

脳暴走するなんて 駄目なことだ! 止まれ止まれ!と意識すればするほど、脳は動き続けるように思えます。

まずは、脳が動いていることを認めてください。そして、ゆっくり深呼吸して、そんなに動かなくても大丈夫!と心の中語りかて下さい。心の中や脳に、そんなに考えて何がしたいの?と聞いてみてください。意外な答えが出てくることもあります。そんな自己対話が出来るようになれば、眠る前に、脳にエンジン停止!もう眠るからストップしていいよ!と語り掛けてみてください。これらは、自己暗示で自立訓練の一つです。個人差もあるので詳しく書ききれませんが、このような訓練で楽になれることがありそうです。
    • good
    • 6

精神科の受診や薬を飲むことにかなり抵抗があるようですが、


睡眠外来を検索して、そこに通ってはどうでしょうか?
私自身は睡眠障害が原因で無気力や記憶力低下が起きていて、最初は私自身が、病気ということが理解できませんでした。しかし、薬を飲むうちに症状が改善して、数か月休んで体力が回復していくうちに「あの頃は疲れてたんだ」と振り返るようになりました。
今は薬があれば働けます。一生病気とはつきあうのですが、薬を飲めば困らないので、別にそれでいいじゃん、と今は気楽。
お薬で日常生活の困りごとを解決するのが第一です。そうすると、落ち着きます。むしろ薬をのまなくて、困ったままの日々が続くのはいやでしょ?現実の症状を軽くすることが大事じゃ?
あなたが病名(世間体)を気にするのはわかるので、睡眠外来をおすすめします。睡眠外来も精神科ですが、「精神科だけど、あくまでも睡眠だ!」とあなた自身に言い訳ができると思うので。睡眠のために薬を飲むのだ!と思えるかもしれないので。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/01 17:14

躁鬱の可能性があるかもしれません。

精神科か心療内科で、先生にお話してみてください。お薬を飲むと楽になるかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬はどうしても飲みたくないんですよね~・・・

お礼日時:2007/12/06 20:34

初めまして。

見させていただいた感じでは少し統合失調っぽい印象を受けます。私も似たような症状がありました;
経験則としてはなんだかおかしいんだけど、あんまり現実感ないなぁ、頭は結構はっきりしているつもりだしあれこれ考え過ぎってほど考えてるし…でも物事がうまくいかない、みたいなのが体感されたら統合失調かもしれません。
私の場合は同じ歌や本で読んだ一節が何回も繰り返される(しかもそれが次の思考によく解らない確信性をもって移行する)というのが結構長い間続いて、それがだんだん酷くなって背中の音が鳴るだけで「あ、カメムシ。」みたいに考えるようになったりしました;

自分が病気だ!っていう自覚が薄くなる(なんだかおかしいなとは思うのですが、これも性格かなぁとか納得しちゃう)ので、ちょっと大袈裟かなぁと思っても一回クリニックに行ってみることをお勧めします!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
進行するようなら病院に行った方がいいのかもしれませんね。

お礼日時:2007/12/06 20:35

初めまして。



もしかしたら、鬱病・躁病が発症しているかもしれません。
心療内科への受診をオススメします。
(以前、自分もそのような兆候がありました)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんでしょうか・・・

お礼日時:2007/12/06 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!