dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は2年前からうつ病で働けず母は遺族年金しか貰っておらず(月に8万程度)。今まで働いていた頃の貯金などでつないで来ましたが、貯金も無くなりました。定職や仕事に就けるまで生活保護を申請しようと思うのですが、車は所有出来ないのは分かっているのですが、家の中の40型液晶テレビやプレステ2・HDDレコーダー・ビデオデッキ・パソコンなど、少しでもお金になりそうな物は売ってしまわないといけないのでしょうか?液晶テレビも初期の物なのでリサイクル店などに問い合わせても、あまり引き取りが難しいようです。買取に出しても3万ほどです。HDDレコーダーも2万すればいいほうです。審査の時などは家まで上がって部屋をくまなく見るのでしょうか?

A 回答 (2件)

http://www.city.nikaho.akita.jp/contents/7d591b1 …


上記は生活保護を受ける条件が書かれています。
この中で下記の項目があります。
大型テレビ、パソコン等は該当しません。
また、家庭は訪問しますが、中を細かくチェックするとは思えません。
参考にして下さい。

・貴金属、有価証券などは処分して、生活費にあててください。
・福祉事務所の担当員が定期的にあなたの家庭を訪問します。

この回答への補足

貴金属、有価証券及び生命保険などありません。今の状況はお金が無く私がいつも通ってる精神科にも通院や薬を貰いにいけないほど困った状況です。

補足日時:2007/12/06 03:17
    • good
    • 0

生活保護申請時には、家庭内の財産を確認します。

(していないとすると、職務怠慢です)

私は、申請者が「このエレクトーンは40万円で友人から買いました」との言葉を受け、その型番を控え、中古業者に見積もりをしてもらいました。
(結果、査定額は0円で、どうも騙されて買ったらしいと分かりましたが・・・)
もし、高額の値がつくならば、売却指導するつもりでした。

要は、品目ではなく、高値で売れるかどうかなのです。(結婚指輪等、特別な記念品は売却対象外です)

ですので、大型テレビ等の家電品は、中古査定に出して、売却するかどうかを決めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!