dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠薬が肝臓に負担を掛ける事は分かりました。

いとこは深酒ではないのですが毎日晩酌で最低でも夏はビール大瓶2本か冬は日本酒2合は欠かさず飲みます(多い時は4本くらい)。
勿論、休肝日なんぞありません。

この程度の飲酒って,マイスリーやベンザリンやレンドルミンやサイレースに換算すると毎日何錠飲んでいる換算に相当するのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



睡眠薬が何錠分になるのかはわかりません。
堀忠雄著「快適睡眠のすすめ」(岩波新書)という本に、依存性の強さで言うと、お酒のほうが、睡眠薬よりずっと強いと書いてありました。寝酒をすると、睡眠中枢を痺させるために、睡眠導入にはかなり飲まなくてはならず肝臓の負担が大きいです。みんな勘違いをして寝酒をやり、アルコール依存症で病院送りになるのだそうです。

さらに、飲酒には睡眠薬にはない、様々な副作用が沢山あります。アルコールは発癌物質なので、食道がんのリスクが高くなります。質問者さんのいとこの酒量ですと、非喫煙者であっても、冬に2合は欠かさずということなので、非飲酒者に比べて12倍、食道がんのリスクが高まります。
http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/200/210/s …

また、飲酒と睡眠薬を両方やると、体がボロボロなるので、52歳で亡くなっています。お酒が好きだったはらたいらさんが肝臓がんで57歳、ピアニストの羽田健太郎さんも肝臓がんで58歳、江戸風俗研究家の杉浦日向子さんが下咽頭がんで47歳で亡くなっています。彼らの多くは死ぬ10年ぐらい前からずっと入退院を繰り返して、まともな生活は遅れていません。

日本酒2合飲んでいれば、「深酒をしない」ではなく、「立派な深酒」です。適度な飲酒と言われる量の倍ですね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

大変有難うございます。
迚も参考になりました。

お礼日時:2008/07/13 05:32

おはようございます。



ぼくもよく飲みます。

微量ならいい薬になるのですが

飲みすぎるといけませんね。

タバコや食料品などにもいえますが。

休肝日に関してはこれまたかんたんにできますよ。

忙しければ、のんでいるひまないので

とりあえずは、こんなところでしょうか。

失礼いたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変有難うございます。
迚も参考になりました。

お礼日時:2008/07/13 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!