dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 11ケ月の娘のことです。8ケ月頃からストローの練習を始め、吸うこと自体は意外とあっさりと覚えてくれました。が、飲み始めとしばらくは「ちゅうちゅう♪」と上手に吸うのですが、いつも最後に「ばぁ~っ」っとコントのように口からこぼし、少しのどや鼻にも入ってしまうようでなかば溺れかけみたいな状態になります。もういらないのに吸ってしまうが故に口の中に吸われた分が最後にどばっと出てしまうといった感じです。たまーに、こぼさず上手に飲み終わることもありますがほとんどは上記のような状態になってしまいます。

 私が勝手にストローを離してしまうといつまでたっても飲み終わりが上手にならないでしょうし・・・。そのうち最後まで上手に飲めるようになるでしょうか。また、上手な飲み終わり方を促す方法はありますでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。


今現在一歳の子供がいます。
うちもあっさりストローを覚えましたが、同じく「ダァー」っと口から出してました。最初の頃はずっとそうでしたが、今ではのどが渇いているときはゴクゴク飲んでくれて、のどが潤うと遊びで「ダァー」と出してしまいます。

口から出されるたびに着替えも大変なため、口から出し始めたらやめています。

おそらくそのうちに上手になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気長に見ていこうと思います。

お礼日時:2007/12/11 17:03

大丈夫!ストローで飲めない大人はいないでしょ?


それどころか、たぶん幼稚園に入るぐらいの子でもストローで飲めない子はいませんよ。
おそらくあと半年もすれば勝手にどんどん飲めるようになると思います。
ストローマグというものを売っているので、8ヶ月頃からなんか訓練しないといけないように思っているのかもしれませんが、別に訓練しなくとも、1歳すぎにいきなり飲ませたらすぐに覚えるぐらいのものです。
8ヶ月ならいきなりコップで飲ませる練習してもいいんですよ。ただ、ストローでうまく飲んでくれるとコップよりも、こぼさず自分で飲んでくれる確率が高いのが便利ってだけです。
うちの下の子も1歳すぎまでストローで飲んだことなかったです。上の子のお下がりのストローマグがあったんだけど、奥に入っていて出すのが面倒だったんで(笑)。普通のコップで親が持って飲ませてました。外でも水筒のコップで飲めば大丈夫だし。
1歳すぎて、ようやくマグを引っ張りだして飲ませたらいっぺんで覚えました。
マグマグは洗うのがめんどくさいし、漏れるし、結局ほとんど使わないままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのうちできるようになるだろうとあせらず見守りたいと思います。

お礼日時:2007/12/11 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!