dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンのレーザープリンターLBP5000を現在使用しています。(購入11ヶ月程度です)
まだトナーが十分に残っている状態でシアンとマゼンタのトナーの
調子が悪く、カラー印刷をすると青と赤のスジが入るようになりました。(プリンタのトナー交換のためのフタを開けると青と赤のトナーで
すごく汚れています。)
サポートなどに電話して、クリーニングなども試しましたが解決せず、
結局トナーごと買い替え解決に至りました。そこでまだ十分に余っているシアンとマゼンタのトナーなのですが、私としては一つ7000円もするトナーなので、スジが入っただけでお客側が丸ごと交換ではどうも釈然としません。
通常の使い方をしていて、突然スジが入るようになったのですが、何が原因なのかサポート側に送ってみて回答を得ることは可能でしょうか?
送料程度は負担するのでできれば修理してほしいかと思っています。そのような事を経験した方いましたらアドバイスいただけませんか?

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



状況は推測ですが、「まだトナーが十分に残っている状態で・・・」と言うのは、印刷中のモニタでの判断ですよね。
もし、そうでしたら、残量はアテにならないかも。
携帯のバッテリの表示と一緒で、あるレベルまでは満タン表示で、そこを過ぎると急速に表示が落ちてくるタイプのはずです。

なぜ、こんなことを言うかといえば、筋が入ってくるという現象はトナーが残り少なくなると良く出るからです。

筋の原因はいくつかあるのですが、ドラムの後ろ側(内部)にあるクリーナーブレードが磨耗していることが多いようです。

この機種の場合、他社で言う「感光体ユニット」と「トナーカートリッジ」が一体になっていて、トナー交換のときに一緒の交換されますので他者に比べれば耐久は低く設計されているはずです。
それでも、再生業者の弁によればクリーナーブレードは5回くらいは使えるとの事。
ですから、トナーが少なくなったのではと思うわけです。

私もLBP5000を使っていて、チラシ的なものを印刷したことがあります。
全面が写真で、青空の写真のとき、250枚程度でシアンのトナーがなくなりました。
定格では2,000ページとなっていますが、これは5%原稿での話。
仮に100%(全面シアンのベタ)だったら100ページでなくなります。
大量に使った記憶がなくても、案外トナーは消耗している可能性はあります。


これも数値が好評されていないので判断には時間が必要ですが、カートリッジの重量を測定しておくとトナーの残量が読めるようになります。
数回データー取りする必要はあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仰るとおり、恐らくトナーが無くなった症状かもしれません。まずシアンにスジが入り、取り替えた後、すぐマゼンタが同じ症状になりましたし。
パソコン上ではまだトナーが残っていると表示されておりましたので
安心していました。

お礼日時:2007/12/13 10:32

初めまして、


このプリンタはトナー、ドラムが一体になったもののようです。ユーザーとしてはの消耗品が寿命でもないのにこのような症状になるのは納得できません。もちろんメーカーに送って原因を追及してもらった方がよろしいですよ。購入して1年も経過していないのですから。ユーザーとしてははっきりとした態度をとってメーカに説明を求めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/13 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!