
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手摺りは外側です。
階段のプランが判りませんが、我が家では内側も立ち上がり壁が踊り場より上方は手摺りにしています。
猶、踊り場を設けない階段は、階段の途中で立ちどまる時など足下に不安を感じる事があります。少なくとも踊り場を階段幅くらい設けるよう平面計画を見直して下さい。
毎日の生活に大きく響く事です。安全上も重要です。若い時には感じないかも知れませんが、いつまでも若くはなく、そのうちに後悔する事になります。
No.8
- 回答日時:
勾配の緩い外側に誘導するために外側に手すりを付けるというのは
誤りです。人間は、無意識のうちにカーブの内側に寄ります。その
方が距離が短いからです。わざわざ遠くなる、外側を歩きません。
もし、危険だと感じて外側を歩くなら、それは危険ではありません。
危険なのは、近道をしようとして内側を歩いたときです。そのときの
安全を確保するために、内側にも手すりを付けるべきです。
両側に手すりを付けるべきです。
ありがとうございます。なるほど、内側をとっさに通った時が、危ないということでしょうか。両側につけることも考えてみようと思います。

No.7
- 回答日時:
恐らく平面的に1820*1820mm位の中で納まっているのでしょうか、法規的には踏み面幅はぎりぎりクリアー出来ているのでしょうね。
(完了検査の時慌てないよう釘刺しておいて下さい)まず間違いなく工務店としては「降りる際、右手が使える事」ONLYで計画したのでしょう。
基本的に私もまずそこを重視しますので。
万が一にでも「手摺の長さを節約する為に計画したのです」などと言ったら・・・・言う訳無いですか。
拙宅は直階段ですが、降りる際(見下ろしで)左側に手摺が付いております。
やはり若干足元が心もとないですね「右だったらもっと安全だろうなあ」とは思います。
しかし質問内容の場合は左(外側)を選択すべきはもう書くまでも無いでしょう、右がベターとは言え逆に登る時は随分楽です、一長一短あり、と言う事ですね。
あくまでも「右利き目線」からの意見であり左利き家族のお宅であれば言うまでも無く逆になる訳ですね、ご参考まで。
回答ありがとうございます。
メーターモジュールなので、踏み面幅は少しは余裕があるのかもしれません。
工務店に手すりのことを確認したら、「降りるときに利き手側」ということでした。手すりは外側に変更してもらいました。
No.6
- 回答日時:
周りの内側を通らせることは踏み板の巾小さくて危険です。
廻り段の階段の踏み面の測定も中心から30センチのところで設計されます。人間近道をしがちなので体が内側によりやすいですが、つまりは、外側を歩かせるように誘導する方が安全です。
ありがとうございます。
自分でも、手摺を外側に設ければ、ステップの広い方に体が寄るのでは無いかと思いました。この点も含めて、工務店に相談してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
初めまして。
新築おめでとうございます。多分?質問者様は 健常者だと推測致します。
本来手摺とは 転倒防止や歩行の際しての補助的な役割があります。
建築基準法でも手摺は設置義務があります。
一般的に階段に取付ける手摺は 降りてくる時に自分の利き手側に取付けるのが常識です。
もし質問者様の家は階段を昇って行き右に180度タ-ンの階段であれば階段の外側という事になりますが 逆だと違ってきますよね。
あくまで右利きが前提の話です。
健常者であれば 今はどちらでもかまわないと思いますが 将来の事を考えると下り利き手側となるはずです。
住み初めてから後悔する数をひとつでも減らす努力を惜しまず いい家を建てて下さい。
ありがとうございます。
下りる時には、右側が内側になる階段なので、利き手側につけたという意図があるのかもしれません。
意図を確かめてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア マンションの手摺増設について 3 2023/06/06 08:51
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- ヨーロッパ 外国で出会った日本人 3 2023/02/19 01:17
- 一戸建て リビング階段のコールドドラフト対策 リビング階段からうっすらですが冷気が来てます。 2階の廊下部もリ 2 2022/03/24 15:23
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- 建設業・製造業 階段の下に付いているこれの意味は? 4 2023/01/06 13:33
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
手すりの取り外し
-
定年退職後に玄関前13段の階...
-
階段下の収納について他
-
東京タワー外階段600段を高層ビ...
-
玄関アプローチの階段が多い
-
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
階段は「上る」?「登る」?
-
シャーメゾンで玄関上がってす...
-
階段をスルスル降りる裏技。
-
マンションのバルコニーに避難...
-
賃貸マンションで階段横の部屋
-
都心の3階建て戸建購入を検討中...
-
2階建てで年取ったとき階段が上...
-
ささらって?
-
階段幅
-
外階段の床 水はけ
-
シャーメゾンの階段上がってす...
-
どの薪ストーブを選べば良いか...
-
階段の幅75cmは幅木やササラの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報