dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

能や伎楽・舞楽で使う面「病垂れに悪の旧字・べしと読む字」は小べし見という使用例があります。この「べし」という字は、べし以外にどんな読みかたがあるか教えてください。私の持っている大字源では「べし」では出てきません。

A 回答 (6件)

お尋ねの字はJIS X 0212 (補助漢字) に入っていたため、Windows2000/XPのMS明朝・MSゴシックに収められています。


Word2002以降であれば、半角で 764b[Alt]+[ X ] と打てば、入力できます。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
JIS X 0213 面区点:1-88-58 (第三水準) に定義されました。

『大字源』には収められていません。
『字彙補』という字書に見え、音は「カク」、“心臓の病気”と記されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ANo.6も検索して拝読いたしました。ご回答No.5と6とをあわせてここでお礼を申し上げます。検索の仕方は印刷いたします。ところで、音が「かく」ならば訓が「べし」でしょうね。質問に書いた面がどんなものなのか、関係するところを検索してみます。

お礼日時:2007/12/17 17:35

#5です。


URLを附け忘れました。
http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE7Zdic99Zdic8B.htm

また、Word2000やExcel各バージョンその他では、IME全角[あ]モードで
 [ U ][ 7 ][ 6 ][ 4 ][ B ][ F5 ]
のキーを押すと、【IMEパッド - 文字一覧】の当該字がポイントされていますので、クリック、[Enter]で確定。
    • good
    • 0

やまいだれの12画ですから、部首で引いてみてください 。

大字源なら必ず載っています( ^^
意味は「胸の病気」だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。早速大字源を引いてみましたが、残念ながら載っておりませんでした。能や舞楽・伎楽の面ですから、心臓病での苦痛の貌かと推測しますので、関係のところを検索してみたいと思います。

お礼日時:2007/12/17 17:29

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?sc=1&se=on …
ここでも画像で張り付いてるから普通には出ない文字みたい。
PCだとunicodeか外字じゃないと出ないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。unicodeや外字を試してみたいと思います。PCの利用の範囲が広げられそうです。

お礼日時:2007/12/17 17:23

癋 …出なそう…


「カク」という音読みみたいだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そのとおり「かく」という読みかたでした。

お礼日時:2007/12/17 17:19

やまいだれに惡の字なら かく という読み方があるのではないかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そのとおり「かく」という読みかたでした。

お礼日時:2007/12/17 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!