
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりとめのない書き方になりますが、少々コメントさせて頂きます。
インドでは古来、女性の地位は極めて低いものでした。それは確かにヒンドゥー教が反映した部分もあります。
例えば、ヒンドゥー教の基本聖典である「マヌ法典」にはいわゆる“三従”という行動様式が説かれています。女性は、幼い時は父に、結婚してからは夫に、夫と死別してからは子供に、それぞれ従わなければならない、というものです。
このマヌ法典(岩波文庫で読めます)は、宇宙の創造の歴史から説き起こして、人間が生涯に行うべき祭式・儀礼や生活上の義務などの具体的なことまでが書かれていて、その基本的精神はインド民衆の生活を規定する一大根拠になっています。
裏から言えば、旧態依然とした体制派の理論的根拠にもなっており、リベラル派の攻撃対象でもあります。
また、「プラーナ」(いわゆる第5のベーダ)という、民衆の間でよく知られるヒンドゥー聖典には、夫と死別した妻が夫の遺体と一緒に生きたまま火葬されるという、“貞女殉死”を説いています。この殉死はサティーとも言われますが、最近までインドでは伝統的な習慣でした。
サティーが一般化したのは、基本的には女性軽視と言えるのでしょうが、寡婦に対するイメージの問題があります。夫が先に死ぬということの原因が、生き残った妻にあると解釈されるために、ヒンドゥーの特に上層社会では、寡婦はきわめて不吉な存在と受けとめられるのだそうです。
殉死しないにしても、寡婦はその不吉さの故に家族と共に食事をとることもできませんし、自分の息子の結婚式にも参列できません。性的アピールをなくすために、女性の象徴である長髪や、装飾品、派手な色のサリーなどはことごとく禁じられてしまいます。そういった寡婦の扱いは「犬にも劣る」などとも表現されることがあります。
ただ、ヒンドゥー教は即ちインド教であって、インド人の生活・思考パターンはヒンドゥー教とない交ぜです。インド人のエートスがその考え方の集大成として自然とそういう宗教を生み出したわけで、宗教が先にあってそれに規定されて女性蔑視が生まれた、という単純なはなしではありません。
加えて、インドでの女性の扱いは単純に女性差別であると断罪して済むものではなくて、位置付けはもう少し複雑です。
例えば、寡婦が不吉とされるのとは反対に、夫が存命である妻は吉なる存在として扱われ、結婚式などいろいろな儀礼で重要な役割を担います。息子が生まれていれば尚その価値は高まります。
サティーそのものは決して肯定できる習慣ではないと言えますが、火の中に身を投じた結果、その女性は女神になると信じられており、言わば女性の鑑として代々崇められる存在になります。こうした女性を出した家族、村も名誉が与えられます。
実際に女性の間にもサティーを支持する人達は案外多いのですが、その背景にはこういった事情もあるわけです。概して言うと、ヒンドゥー社会では女性への視点に中間が欠落していて、上か下か、という両極端が非常に強いと言えます。ヒンドゥーで信じられるところの「女性性」が発揮されれば崇められ、そうでなければ冷遇されるわけです。
このことはヒンドゥーの神話にも反映されているように思えます。
インドの神話ではことのほか女神の存在が大きく、静的な男神に対して女神の活躍ぶりが目立ちます。インド各地でカーリーやデヴィ、ドゥルガーなど沢山の女神が信仰されますが、創造をおこなうと同時に圧倒的な力で破壊と死をもたらすというのがおよその共通点でしょう。美と温和の面を持ちつつ、ある時にはプラス、マイナス両方向に圧倒的なエネルギーを放出すると受けとめられているのです。
その本質は「シャクティ」すなわち「(女性の)力」とされています。女性である神の力によって男性神が活性化される、世界の根本に女性の力がある、という風に認識しているのが神話に見るヒンドゥーの特徴です。
神話に現れるこういった認識が現実と通底しているわけで、女性に対する差別というのもいち局面からだけ断罪したのでは、ヒンドゥー理解の本質にせまれないように思えます。
余談ですが、仏教がヒンドゥー教に影響を与えて女性蔑視の遠因となったという回答がありましたが、この件に関して仏教を出すのは筋違いでしょう。仏教とヒンドゥーはもちろん互いに影響を与えあっていますが、女性の扱いについては、バラモン教から綿々とするヒンドゥー的なるものの影響を仏教が完全には排除できなかった、という方が正しいと思います。
No.2
- 回答日時:
http://village.infoweb.ne.jp/~mariamma/india.htm
あまりにデカイページで全部は読んでませんが、それらしきことが書かれています。
参考URLは具体例。
参考URL:http://www.jca.apc.org/fem/news/events/350.html
あまりにデカイページで全部は読んでませんが、それらしきことが書かれています。
参考URLは具体例。
参考URL:http://www.jca.apc.org/fem/news/events/350.html
No.1
- 回答日時:
>やはり宗教上のことなのでしょうか?
だと思います。宗教が原因の一つかと。
インドで起こった仏教はもともと、女性を救済対象としていなかった宗教の様です。業欲が深いとみられてきた女性では、悟りを開けないと考えられていた様です。釈迦自身がそういう女性軽視の解釈をしていたそうです。
例外として、初めて女人救済を謳った仏教が、日蓮の法華経だったそうです。現在インドはほとんどヒンズー教の国ですが、ヒンズー教も仏教の影響を受けているので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アジア インド人男性と友達になることはできるか こんにちは。女性25歳既婚子ありです。 この間、休憩中ランチ 3 2022/04/03 10:37
- アジア ネパール人が日本に来るのは 2 2022/08/27 01:34
- ニュース・時事トーク おチンチンがついている私はお茶の水女子大学、奈良女子大学を受験することができない。 1 2023/01/11 12:51
- 社会学 女性にだけ解答をお願いします。 今の日本は男性よりも女性のほうが 生きやすく優遇されているのにも関わ 5 2022/12/20 09:40
- 伝統文化・伝統行事 最近やたらとジェンダー平等やLGBT尊重の風潮が強くなってきましたが、相撲や歌舞伎、日本の文化って男 5 2023/02/15 23:34
- 宗教学 日本在住イスラム教インド人について 1 2022/04/30 06:36
- その他(ニュース・社会制度・災害) ニューロセクシズム(神経性差別)対策方法は何かありますか? 1 2022/10/26 20:40
- 倫理・人権 LGBTQ問題で 7 2023/07/13 22:48
- モテる・モテたい 169センチの男性ですが 身長差カップルに憧れて148センチとかの低身長女子を求めてますが? ですが 7 2022/12/09 09:50
- 教育・文化 インド人が牛肉を食べない理由を教えますので感想をお願いします。 インド人が牛肉を食べない理由は昔、あ 7 2022/12/09 00:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性は、レイプが許される環境...
-
女子高生がエロく感じるのは何故
-
何故、日本は、女性に対して甘...
-
最近の痴漢
-
女性の多くから意地悪や怖いく...
-
生成AIにも性偏見(ジェンダーバ...
-
加藤紗里がマッハで離婚、1億円...
-
欧米でのバレンタインデーは?
-
女性専用車両が導入された理由...
-
銭湯の番台に男性が座る事は許...
-
なぜ男→女はセクハラなのに、女...
-
女性ばかり盗撮される理由って...
-
なぜ「男性と子供に大人気」は...
-
男性風呂はなぜいいの?
-
50代の女性でも、性欲があるの...
-
ヘソを出したがる女性の心理を...
-
戦争になる事を想定し、男性に...
-
売り手市場、買い手市場と言う...
-
会社に美人が入社したらしいの...
-
職場で、何人かの男性からエロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性は、レイプが許される環境...
-
女子高生がエロく感じるのは何故
-
75歳の男性でも恋愛感情を持っ...
-
何故、日本は、女性に対して甘...
-
銭湯の番台に男性が座る事は許...
-
職場で、何人かの男性からエロ...
-
女性専用車両にカップルで乗車...
-
パパ活って悪いことですか? パ...
-
ヘソを出したがる女性の心理を...
-
自治会の婦人会って何のために...
-
なぜ、少女・レディースコミッ...
-
50代の女性でも、性欲があるの...
-
女性はイケメンじゃない人に社...
-
女性の多くから意地悪や怖いく...
-
なぜ日本って変態が多いんですか?
-
なぜ日本は肌の露出に敏感なの...
-
女性のファッションは多様で選...
-
男性のペニスは必要か?
-
私はスタイル悪い女性が苦手で...
-
肌の露出と性的被害
おすすめ情報