dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上前に買ったヨシムラの油温計のセンサーが壊れたのでセンサーだけ買い直そうと思ってます。昔の油温計の電線は黒白2本でしたが、今のセンサーは赤黒白3本あります。線を切って直接つないで使おうと思ってますが、昔の黒白の電線を新型の3本のどこにつなげば良いか、ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

NO1さんを修正します。



2線ならTC(熱電対)ではなくサーミスタでしょう。
(CAはクロメルアルメル、現在はCAという表記ではなくtype Kといいます)
熱電対だとケーブルも補償導線という熱電対用の専用品になりますのでコストが結構掛かかってきます。温度計も2つ必要になってきます。

3線であればRTD(測温抵抗体)という温度計です。
プラチナ(と同等品)をセンサーとした温度計ですが高精度ですが振動に弱くバイク向けではありませんしケーブルは銅線ですがセンサが高価です。

これらのことから通常電線でいけるサーミスタを利用するでしょう。

三線のうち一本はシールド線かもしれません。抵抗値や電圧を計測すればセンサの種類はわかりますがそこまでするならケーブル一式気交換したほうがいいと思います。たしかヨシムラからこういうケース向けの補修部品でケーブルか変換コネクタがあったとおもいます。
前期型、後期型でセンサー、ケーブル、コネクターなど別物になってますね。私のも壊れっぱなしで放置になっています。

まったくの新製品であればセンサーを別物にすることはあり得ますがマイナーチェンジでは考えにくいですね、内部の回路を一新する必要があるので大きな開発費がかかってきます。

補修部品についてはヨシムラに聞いたほうが的確で正確な情報が得られますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に有難うございます。センサーにもいろいろあって、一般電線では動作しないものもあるとはまったく無知でした。ヨシムラは一般電線で可能とご推測されてましたが、線を切って繋ぐのが少々怖くなりました。
 Tomikenboh様の油温計も壊れていらっしゃるとのことですが、この手のものは壊れやすいですかね。私のも古くいつ壊れるか判らないので、一式買い替えも検討しようと思います。

お礼日時:2007/12/19 21:29

ぜーんぜんその商品のことは知らないけど


一般的に温度センサーが2線なら、CA(熱電対)で
3線ならPt(抵抗測温)になるから、互換性はまったく無いよ。
繋いでも動かない。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E9%9B%BB% …

まあ参考意見として読み飛ばしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたwebページは難しくて良く判りませんでしたが、センサーの方式が変わっているとしたら、油温計とセンサーを両方買い直さなければダメということですね。有難うございました。

お礼日時:2007/12/19 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!