dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフ歴4年程の月1ゴルフファーです。
パッティングのアドレスとパターのライ角の関係について質問です。

身長173センチで、ライ角71度・34インチのパターを使用しており、
パッティングフォームを改造中です。

〇旧フォーム
パターのライ角通りにソールをして、ボールの位置が左眼の真上になるように
グリップ位置を決めていましたが、これだとグリップが体に近すぎる感じでした。

〇新フォーム
ひざを伸ばした状態で、両腕を自然に垂らした位置でグリップしたところ
ストロークがスムーズになったのですが、色々と問題が出てきました。

通常ショットのアドレスのような手首の角度で構えると、
ボールの位置が左眼の真下より、体から遠ざかってしまいます。

これを直すために手首を伸ばしてパターを真下にぶら下げるように構えると、
ボールの位置は左眼の真下になり手首も固定されるので、
ストロークもしやすくなります。

質問1.このような手首をまっすぐ伸ばすグリップを他の人がしているのを
見たことがないのですが、これはありでしょうか?

また、このアドレスだと、かなりアップライトになるので、
パターヘッドをソールさせると、ヒールが浮いてしまいます。

質問2.この状態を解消するために、ライ角を調整してもらうことは出来ますか?

A 回答 (3件)

autoroさんの言うとおり、パターはフォームより感覚ありきですね。

スムーズにストロークできるなら何でもありのような気がします。(でなければ、これだけいろいろな長さのパターは存在しないように思います)ライ角は調整可能です。ただ、ヘッドの素材がかたい金属でできている(ベリリウムカッパーのように見た目やわらかそうでもかなり硬めの金属素材もあります)場合、費用は高くなってしまうように思いますね。ヒールを浮かせると引っかけやすくなるのが気になるんだとは思いますが、それをストローク方向で調整するのも可能に思います。
自分がやると手首に力みが出たので、できないフォームですが、そうされることでリラックスしてストロークできるのならばそれもありでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
あれからショップなどで相談して、ライ角は変えてもらいました。
ライ角70度→73.5度
真直ぐソールできて、気持ちよくストローク出来るようになったと思います。

補足日時:2007/12/23 20:46
    • good
    • 0

どのフォームでパッテイングするのが一番安定しますか?



プロのパターでも5度以上トウが下がっているのを良く見ます

結論から言えば
クラブ(パター)のスペックを気にするあまり
本来主となるべき御自身の感覚が二の次にされている
これは悲しい事だと思います
人間の感覚はライ角がどうであろうと修正する事が出来ます
現に4年間ライ角を気にしないでやってきたと思います
今、御自身のパッテイングのふがいなさをライ角のせいにして
逃げようとされています

確かにライ角は少なからず要因を持っていますが
人間の能力がカバーしきれない、また、そのために
フォームを変えなければならないほどのものではありません

ライ角は修正できますが
もう一度御自身を見直して見られる機会かと思います

アドバイスまで

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私の書き方が悪く誤解を招いているようですが、まずライ角ありきではなく、
パッティングの上達を図り、試行錯誤している中でのフォームの変更が先にあります。

>どのフォームでパッテイングするのが一番安定しますか?
質問にも書きましたが、現在は新フォームの
ひざを伸ばした状態で、両腕を自然に垂らした位置でグリップするのが一番安定してます。
ただ、コースではまだあまり試せていません。

>プロのパターでも5度以上トウが下がっているのを良く見ます
このプロはなぜライ角を調整しないのでしょうか?

>クラブ(パター)のスペックを気にするあまり
スペックはより詳しい回答を頂きたいと思って書きました。
現在は気持ちよく安定した打ち方を模索しているところです。

ライ角が気になっている理由は4年間続けていたフォームを変えたところ
どうしてもヒールが浮いてしまうので、これはどうなんだろうと思ったのです。
もちろんヒールが浮いている状態で打てますし、以前よりはかなり安定した転がりを得られています。

もう一度整理して書きますと、
そもそも、このフォームは間違っているのか、ライ角が合わなくても問題ないのか、
ライ角を変えられるのであれば、変えたほうがいいのか。
そのあたりを聞ければと思っています。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/12/21 20:58
    • good
    • 0

手を伸ばした状態で構えると、手先だけのパッティングに成りませんか。


私は両肘を開き、両肩両肘に手首と、形が5角形になるような構えにしています。
その上で、首の後ろ側を支点にストロークするようにしています。
両肩がハンガーで、それに釣られた両手が首の後ろを支点に両肘を左右に振るように。
勿論手首のグリップはしっかりと握って。
この構えならば、パターのシャフトが長すぎることは無いでしょう。

あくまでも、パターはこれが良いという構えは有りません。
人それぞれの感性が有りますから、あくまでも参考までに。
なお、パターのライ角や長さは普通のショップでも直してくれますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
以前は五角形でストロークしていましたが、
五角形を維持しようとすると力が入りすぎてしまい、
微妙な距離感を出すのには現在の三角形がよいと感じています。

ちなみにシャフトの長さはどちらの構えでも問題ありません。
ライ角が調整できるのであれば、ためしてみたい気もします。

補足日時:2007/12/21 20:32
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!