
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1 生活リズムが逆転
夜遅くまで起きて、朝遅く起きるのは、便通を悪くする最大の要因です。正常時、便が出るのはだいたい朝ですから、その朝に寝ていると腸がうまく動かず、結局便秘を促すことに・・・とくに朝は6時半から七時に起きるのが良いですね。
2 朝食をまったく食べていない
腸を動かさないと便は出ません。腸が動くには食べ物が入ってくる必要があります。ですから、朝は水分だけでも限界があり、朝食をしっかり食べるのがベストです。パン一枚はダメです。年頃ですから太るとか悩んでいるかもしれませんが、バランスの問題です。朝ぬいても昼その分食べますから、あまり変わりません。朝食べれば昼の量は減ります。太るかどうかは夜の量が大きいので、夜を食べ過ぎないことが一番の秘訣です。
3 栄養バランスが著しく偏っている
かたい便ということですから、食物繊維がとても不足していると思います。簡単にいえば、野菜の不足といってもよいと思います。便になりそれを促すのはお肉のようなイメージがありますが、実は違います。野菜のほうがむしろ大事です。試してみてもいいと思いますが、野菜をバランスよく大量に食べた日と、お肉を食べて野菜をひかえた日では、次の日の便の状態は歴然と違います。
4 運動不足
腸の作用は運動と関わるようです。運動不足だと腸がどうしても停滞傾向になり、腸で便がかたまり、つまっているように思います。運動部にいれば良いですが、いなければ夏休みボケ(?)で、ほとんど運動をしていないのではないでしょうか。一日必要量はウォーキング30分。これはけっこうつらいので、少々減らしてもよいです。とりあえず何もしないよりは動くことを心がけてみてください。(あえて自転車から降りて歩く時間をつくる、など)
どれか当てはまっていませんか?
1つでも当てはまっていればそれが原因です。
No.4
- 回答日時:
私も便が硬くなりがちです。
元々水を飲む量が凄く少なかったので
三食時は必ずコップいっぱいはお茶などを飲み、
それ以外の時も3.4杯は飲むようにしました。
また、スーパーなどで売っているプルーン
(生の果実ではなく、パックされている干してあるやつ)
をおやつや間食でつまむようにしました。
上記の2つの事柄を始めてから、今は快適です。
ただちょっとサボると硬くなって出す時に痛いんですが^^;
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報