重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大便をするときに、便が非常に固くて困ってます。
指を入れて出すような時もあり、肛門が非常に痛く、便をするだけで一苦労です。
便が固くなってしまう原因は何でしょうか?
また、固い便がでないようにするにはどのような対策が必要でしょうか?よろしくお願いします。

ちょっと汚い内容ですみません。

A 回答 (4件)

1 生活リズムが逆転



 夜遅くまで起きて、朝遅く起きるのは、便通を悪くする最大の要因です。正常時、便が出るのはだいたい朝ですから、その朝に寝ていると腸がうまく動かず、結局便秘を促すことに・・・とくに朝は6時半から七時に起きるのが良いですね。


2 朝食をまったく食べていない

 腸を動かさないと便は出ません。腸が動くには食べ物が入ってくる必要があります。ですから、朝は水分だけでも限界があり、朝食をしっかり食べるのがベストです。パン一枚はダメです。年頃ですから太るとか悩んでいるかもしれませんが、バランスの問題です。朝ぬいても昼その分食べますから、あまり変わりません。朝食べれば昼の量は減ります。太るかどうかは夜の量が大きいので、夜を食べ過ぎないことが一番の秘訣です。


3 栄養バランスが著しく偏っている

 かたい便ということですから、食物繊維がとても不足していると思います。簡単にいえば、野菜の不足といってもよいと思います。便になりそれを促すのはお肉のようなイメージがありますが、実は違います。野菜のほうがむしろ大事です。試してみてもいいと思いますが、野菜をバランスよく大量に食べた日と、お肉を食べて野菜をひかえた日では、次の日の便の状態は歴然と違います。


4 運動不足

 腸の作用は運動と関わるようです。運動不足だと腸がどうしても停滞傾向になり、腸で便がかたまり、つまっているように思います。運動部にいれば良いですが、いなければ夏休みボケ(?)で、ほとんど運動をしていないのではないでしょうか。一日必要量はウォーキング30分。これはけっこうつらいので、少々減らしてもよいです。とりあえず何もしないよりは動くことを心がけてみてください。(あえて自転車から降りて歩く時間をつくる、など)

どれか当てはまっていませんか?
1つでも当てはまっていればそれが原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.2.3が当てはまってます!
ご丁寧にありがとうございます!m(__)m

お礼日時:2007/12/22 15:00

私も便が硬くなりがちです。



元々水を飲む量が凄く少なかったので
三食時は必ずコップいっぱいはお茶などを飲み、
それ以外の時も3.4杯は飲むようにしました。

また、スーパーなどで売っているプルーン
(生の果実ではなく、パックされている干してあるやつ)
をおやつや間食でつまむようにしました。

上記の2つの事柄を始めてから、今は快適です。
ただちょっとサボると硬くなって出す時に痛いんですが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
ご回答ありがとうございます!
水分も大事ですね。プルーン系も摂取したいと思いますm(__)m

お礼日時:2007/12/22 17:20

便意を感じたら即、排便に行く事。


仕事中で有っても、排便に行く事。
我慢したら水分がなくなってしまうので、切れ痔の原因になります。

チョコレートを滅多に食べない事。
チョコを毎日食べてると、便が粘土状になり、便秘・排便困難の原因に

お通じが悪いなと思ったら、ところてんを夕飯時に一パック食べましょう。
ビフィズス菌は、体質によっては、ウサギ糞の原因になるので、自分の腸と相談して、合うものを選ぶ事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ところてんですか!好物なので対策に使えますね!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/22 15:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/22 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!