dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠4ヶ月(もうすぐ5ヶ月)の者です。

パン屋で働いている友人が、私が妊娠してから牛乳をよく飲んでいることを知り、これから年末年始の休みとなるパン屋で残っていた牛乳を大量にくれました。

ちゃんと確かめるべきところ、あまり気にもせず飲み始めたのですが、およそ1リットルくらい飲んだところで、その牛乳が生乳だったことを知りました。
妊婦は生乳を飲んではいけない、と言われていますが、実際に飲むとどのような悪影響が出る可能性があるのでしょうか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

今のとことろはお腹をくだしたり吐いたりはないんですよね?


だったら大丈夫ですよ。

妊婦さんは免疫力が低下するので、食あたりを避けるために「なまものは食べないように」という指導があるんですよ。
私も妊娠している時は刺身や生肉などは避け、料理もちゃんと火を通すように、賞味機嫌切れも”もったいない”なんて言って食べないように、って言われました(^^)

生乳自体が妊婦さんや胎児に悪影響があるわけではないので安心してね。
残りの生乳は料理に使うとか、沸騰させてから飲むとかしたら良いと思いますよ。
(沸騰させると味は落ちるけど、低温殺菌で15~30分も火をかけていられないですものね)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
実は現在、日本ではなくヨーロッパ、しかも乳製品大量消費の国、フランスで暮らしています。
妊娠してからというもの、色々なことに気をつけるようにしてはいるのですが、いくら気を付けていても「しまった!」と思うような事が起こり、「どうしよう・・」と悩むことしょっちゅうです。
とりあえず飲んでしまったものは仕方ないですし、今のところ下痢や嘔吐の症状はないので、これ以上は考えないようにして、残りの牛乳は熱を入れていただこうと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/12/26 23:53

NO.1です。



No.2さんの回答を読んで、記憶違いに気付きました(^^)
私が先生から聞いた”生乳”は、『滅菌していない生の牛乳で作った食物』のことで、ちょっと高級な輸入の乳製品など食べないように、という話だったと思います。
それにあわせて「もし仮に牧場などに行って乳搾り体験をして、それをそのまま飲めたとしても妊婦さんはダメよ」といった話があったことも思い出しました。(なんね数年前の記憶なので忘れてました)

No.2さんのおっしゃるように、日本では滅菌してない牛乳はめったに口に入らないですよね。
    • good
    • 0

余談で申し訳ありませんが、妊娠中の牛乳について。


私の息子は牛乳アレルギーです。
私自身はアレルギー持ちではありません。旦那もその家系もです。
息子を産んだ直後に、喉がよく渇くので結構牛乳を飲んでました。
母乳育児でしたので、あまり牛乳を飲むのはよくなかったみたいです。
原因は推測でしかないのですがそれしか思いつきません。

最近、友達が妊娠して驚きなことを聞きました。
病院で妊娠中の牛乳は1日コップ1杯にとどめておくように言われたそうです。
アレルギー対策です。
おなかの中にいるときから食物アレルギーの影響を受けるそうです。

私は出産後でしたがあの時腹持ちがいいからって牛乳を飲みすぎたこと・・・後悔してます。
息子は今年もクリスマスケーキ(生クリームがダメ)食べれませんでした;;

でも、妊娠中って食べたいものや飲みたいものが偏るんですよね~
まだまだつわり中でしょうか?
聞いた話で申し訳ありませんが、私みたいに後悔してほしくないので。
本題と違う書き込み、大変失礼致しました。
お体大事にして、出産頑張ってくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
妊娠前は喉が渇いたら「ビール」だったのですが、今はもっぱら牛乳を飲んでいます。もともと牛乳が好きなのですが、アルコールが飲めない今は、とにかく牛乳ですね。最初は果汁100%ジュースなども飲んでいたのですが、ジュースは飽きてしまって・・・
でも数ヵ月我慢しなくてはならなくても、子供の一生には代えられないですよね。今までで既に結構な量を飲んでいますが、これからはちょっと控えめにするようにしようと思います。
先輩ママさんのご意見、本当にありがたいです。普段は物怖じしない性格なのですが、妊娠してからというもの、ちょっとしたことですごく不安になります。なんといっても自分以外の人一人の人生がかかっているのですから。これからも日々勉強です。
励ましのお言葉もいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/27 00:18

「生乳」と書かれていますが、「殺菌していない」生の牛乳ということですか?


パン屋さんで大量に余ったということは、たくさん保管されていたのですよね?全く殺菌されていない牛乳はおそらく流通していないはずですし(無殺菌牛乳は販売できないはず)、もし何らかのルートで買っていても、保存するのが難しいと思うのでそんなに大量に買わないと思うのですが…。
もしかして「生乳(せいにゅう)」の間違いでは?
「せいにゅう」というのは、「なま」ではありません。牛乳の脂肪分等を調整していない「無添加」の牛乳ということでです。ちゃんと殺菌はされていますよ。
普通にスーパーなどで売っている牛乳にも「生乳100%」などと書かれているものがありますが、「成分を調整していない牛乳だけでできていますよ」ということで「おいしさ」を強調しているのです。
もし本当に「なま」の牛乳ならば的外れなので忘れてください。
でも個人的には殺菌していない牛乳を使ってるパン屋さんでは買いたくないなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の回答者様にもお返事の中で書いたのですが、実は現在フランス在住です。乳製品もパンも大量に消費する国なので、「生乳」はもしかしたら本当に無殺菌牛乳かもしれません・・・
現在パン屋は休業中なので確かめることはできませんが、いずれにせよ、もう飲んでしまったものはどうしようもないので、これ以上は考えないようにします。でももしかして「生」とあっても殺菌がしてあるものかもしれない、という可能性があることが分かって安心しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/27 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!