

小さな会社の事務員をしております。
領収書の処理も私の仕事の一つなのですが、役員である専務が私用の領収書を頻繁に提出してきます…。友人とゴルフに行った領収書や子供へのX'masプレゼント代や自宅でのビール代など。おかしいですよね…間違っていますよね…。従業員は安い給与の中で生活をしているのに、何でもかんでも領収書で処理してきます。事務員はあきらかに不正だと分かる領収書でも処理をしなければならないのでしょうか?これが私の仕事だと思うと情けなく凄く不快な気持ちになります。自営の会社だと何でもかんでも領収書で処理して良いのでしょうか?社長からも時々ですが、不正した領収書を渡されます。事務員は何も言えません。見て見ぬフリをしています…。ずっとこのままで良いのでしょうか…。他の従業員は外での仕事が多いので内部の事には全く気付いていません。私の様な同じ思いをした方がおられたら、色々なアドバイスをお願い致します。宜しくお願い致します…

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
※あえて教えるなら専務と話し合いをすることです。
小さな会社の重役に多く見受けられるのは、収益・費用から利益をはじき出し、そうして資産=負債・資本+利益になる仕組みを理解していません。※やがて必ず厄介な事になります。それは小さな会社は大目に見ているが、少しのミスから査察が入ります。このとき言い訳をするのですが、これは底なし沼にはまったのと同じずるずると引き込まれます。
※少し簡単な会社の仕組みを書いてみます。お父さんが定年退職で2,000万円の退職金をもらいました。その財産(資産)で事業を起しました。この時2,000万円はお父さんのお金ではありません。
※会社の資産=資本金になったのです。
借方(Dr) 貸方(Cr)
現預金2,000万円 / 資本金2,000万円
※この現金なり預金を費用等の科目によって仕訳経理処理をし、収益勘定の売上等の取引によって利益を生み出し従業員の給与が個人の報酬として与えられます。よって個人的な出費は一切認められません。
※規約・規定はありますか?即これを作成してください。これ以外は如何なる人でもイカサマは許されません。質問者はおそらく今後も暗黙の了解で仕事をするような気がします。退社を覚悟で専務に事業は会社はこのような約束から成り立っています。泣きながらでも説得できれば、重役も兜を脱ぎます。
※ゴルフの費用も3回を1回にしてもらい、子供のプレゼント等も個人で行うよう説得してください。自宅のビール代などとんでもありませんよ、そうでなくても重役は高額な報酬なんですから、そこから賄うよう話をして下さい。
※もし受け入れてくれないのなら私が説教説します。従業員が皆見てみぬふりをしている様子が伺い取れます。書いていて涙が出ます。涙;;
このままでよい訳がありません。事と次第では倒産します。
※原価計算をしたことありますか?ざっと書いてみると、例えば牛乳・乳製品を例にとって見ます。
A、酪農家が家畜(牛)を安全な管理のもとに飼育し搾乳をして、輸送して集乳所へ輸送します。
B、集乳所はシビアな検査を行い製造工場等へ運びます。
C、工場は(容器に充填・加工等をします。)
D、そうして本社・支社の管理下である支店等にて特約店・中卸店・販売店・スーパー等に卸して消費者へ届くのです。
※A・B・C・Dのさまざまな工程や取引運営にどれだけの費用・人件費が必要と思いますか。小さな会社と言うけれど流れは大企業となんら変わりはありません。
※皆さん何故給料が上がらないと思いますか?丼勘定で無駄な費用がドンドン使われているからです。従業員も今の給与で、まあいっかと言う考えを持っていませんか?
※(1)創意工夫 (2)改善提案 (3)経費節減 (4)整理整頓「例えば誰かが突然休んでも引継書を見れば代役が出来る」 (5)安全管理(人的管理・製品管理・細菌管理・機器類操作管理)等。
※この5項目が出来れば会社は必ず繁栄します。これが徹底されていない所は給与が安いのです。だから日本人は来ない。外国から安い賃金で雇い入れているのです。
日本人はフリーター・ニート・パートタイマーになっているうち、給与も社会保険にも加入していない、生活できない。最後は結局ホームレスになるのです。(勿論事情がある人も居ます。一般的な例です)
※あなたはそれでも偉い、そのように会社や仕事を心配して質問しています。皆がそのような気持ちなれたらよいのですが、少しづつこのような話をしてください。最初はどうにもならないと相手にしてくれませんが、次第に話を聞いてくれます。それには5項目のような案(骨子)を作ってみんなで討議をして次第に絞りみ無理のない形から修正してゆくのです。
※私の場合は会社から1時間もらい(早めに終業)個人的に1時間合計2時間を討議時間にして毎月行いました。議題は気のつくままでよいです。1年半から2年実行すればその違いは歴然としています。最近は皆昼ご飯も外食にせず買い込みしてきて会議室で済ませます。よって無駄な時間がなくなり開始時間には全員が仕事についています。
(よい事を教えます。昼休みに20分眠って下さい身体も仕事の能率が違います。中には寝過ごす人も居ますがここは互いに起して助け合うのです。あくまでも参考です。)
回答下さり本当にありがとうございます。
読んでいてチョット涙ぐんじゃいました…
今の私の気持ちを理解してくれる人がいただけで嬉しく思います。
事務員は私一人(女性一人)だけなので、相談する相手もいません。
気持ちが少し軽くなりました。
過去に専務には、軽くですが…不正はダメです!っと言った事はあるんです。でも、効き目はその時だけで月日が経てば忘れています。
規約・規定の書類を見せて下さい。って前にお願いした所、そんなん無いで…って一言だけ言われました。
色々な面に対して、ルーズな会社です…
不正な事に対して、どこまで修正していけるか分かりませんがボチボチ専務に促しつつ、もう少し頑張ろうと思います。
今以上に不正が多くなる様なら、転職を考えて前に進んでいきます。
思い切ってここで相談して良かったです。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
社長は専務が私的な領収書をまわしていることは知っているのですか?
もし知っているのであれば、あなたの問題ではありません。
逆にあなたが専務の領収書が私的なものだと知りつつ、社長や財務責任者の決済なしで独断で処理したのであれば、あなたも同罪です。
>おかしいですよね…間違っていますよね…。
いいえ。
おかしいかどうかは税務署が決めます。
>従業員は安い給与の中で生活をしているのに
従業員のひがみと今回の質問は関係ないですよね?
>事務員はあきらかに不正だと分かる領収書でも処理をしなければならないのでしょうか?
明らかに不正だと思うものは、社長や財務担当の決裁を仰いでください。
先ほどもいいましたが不正と疑いつつ、確認しないで勝手に落としたら、あなたも同罪です。逆に決済さえ降りれば、あとはあなたの問題ではありません。
社長から落とせといわれた領収書は、そのまま落としましょう。
どうせ社長や役員は会社が傾いたら責任を取るハメになります。
社長は私財を投入するでしょう。
お給料が高いのはそのためです。
従業員は逃げればいいですが、それができないのが社長です。
利益が出ているときくらい、好きにさせていいと思います。
その権利もあると思いますよ。

No.2
- 回答日時:
>役員である専務が私用の領収書を頻繁に提出してきます…。
おかしいですよねいいえ。税務署の調査で否認されるだけで、何をどう使うかは
会社の規定にそっていれば何の問題もありません。
社長ぐるみですから、規定もないのでしょう。
>事務員はあきらかに不正だと分かる領収書でも処理をしなければならないのでしょうか?
いいえ、私用の経費処理は税務署の調査で否認されますよ。と
教えてあげなければいけません。否認されると当然のことながら、
役員の給与という処理にして修正申告のやりなおしです。
修正申告をするしないは税務署に言われてからでいいでしょう。
>事務員は何も言えません。見て見ぬフリをしています…。ずっとこのままで良いのでしょうか…。
業績のいい会社ならそのままでいいでしょう。が、内規もへったくれも
ないようなので、そのうち経営自体が危なくなるのは目に見えています。
一事務員が忠告したところで、絶対にそのような態度は治りませんから、
しばらく会社にしがみつくか、転職先を探すかの判断は必要です。
きつく直言して不当に解雇されるという判断もあります。
実際にそれで首をきられた経理担当者も何人か知っています。
転職のあてがなく、生活がかかっているなら知らぬ顔の半兵衛を決め込むところです。
>他の従業員は外での仕事が多いので内部の事には全く気付いていません。
すでに事務員がしっているのですから、遅かれ早かれ従業員には
漏れます。社内モラルの崩壊が始まったら会社も早晩終わります。
が、経費の私費流用くらいは小さい会社なら当たり前。たいしたことではない。
ということも覚えておきましょう。会社の屋台骨を揺るがしかねない
不正も世間にはままあるということです。それで潰れている会社も多々あります。
まあ、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
専務の領収書は社長も知っているのでしょうか?
社長自身がそうであれ、役職としては社長の方が上なので社長に言われてみては?
ただ、やはり会社のトップともなるとある程度、節税のために個人の支出も経費にすることはどこでもあることですし(クリスマスプレゼントはありえないですが…)、それと社員の給料が安いのは別の話です。
領収書が明らかに個人的な支出であることがわかれば、税務調査の際に指導を受けることがあるかもしれません。そのときはあなたではなく会社責任者が指導されるでしょう。
責任を受けるのはトップですので、それを承知で彼らはその立場にいるのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 仕事術・業務効率化 出張精算について 5 2022/11/15 20:39
- 労働相談 会社の手当の支給方法の妥当性と社員が不正に得られてしまう疑問 8 2023/06/10 16:33
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 会社・職場 書き間違えた領収書を捨ててはいけないのはなぜですか? 捨ててはいけないと教えてもらったことがなく入社 8 2022/10/16 11:52
- その他(ビジネス・キャリア) 引越し費用の領収書を無くしてしまいました。 5 2023/04/02 13:53
- 財務・会計・経理 【領収書をもらう理由について】 保険会社に勤める友人がいます。 いつも食事をしたり、カラオケに行くと 9 2022/04/12 23:03
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:26
- 財務・会計・経理 インボイス制度 不動産売買の際の手付金の領収書発行 3 2023/08/08 13:58
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
常務取締役の略し方?
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
基本給が上がったのですが社長...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
「遠慮なくお問い合わせくださ...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
代表と代表取締役の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社式の司会者用の台本
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
この役職って・・・何?
-
身元保証書の書き方についてで...
-
電話対応 社長の呼び方
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
常務取締役の略し方?
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報