A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
アイザック・アシモフによると、歴史的には
1.地球の半径を求める。(ギリシア時代)
2.三角測量で月までの距離を求める。(ギリシア時代)
3.三角測量で火星までの距離を求める。(17世紀)
4.したがって、太陽までの距離が計算で出せる。
5.それと同時期、天文学者のレーマーが天体観測により、
光の速度が有限であることに気づく。4.により、太陽系のスケールがだいたい分かってきたところなので、その程度の精度で、光の速度も出せる。
6.さらに時代が下って、キャベンディッシュが万有引力定数を測定。(18世紀)
7.これにより、地球質量を計算により出せる。
とまあ、こんな流れです。
No.4
- 回答日時:
では、続きです。
光の速さはどうやって求めるか、ですが、
「フィゾーの実験」以前は、惑星の観測から光の速さを得ていました。
つまり、
惑星までの距離を知りたい
↓
そのためには、光の速さを知りたい
↓
そのためには、惑星までの・・・
ということで、結局、求まらないんですね。
なんとかして、中世の人たちはその数値を出していたようですが、
どうやっていたのかは、よく分かりません。
現代の光速の求め方、これもよく分かりません。
電子工学とレーザーを駆使してやってるのでしょう(?)
というよりも、現代の光速は、「定義」された固定した値ですからね。
正確には、1mをいかに測るか、ということになりますが。
で、もっとも感動的(?)なのが前述の「フィゾーの実験で、
これは世界初の地上で光速を測定した実験です。
http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/school/gifu/phys_t …
絵がないと見づらいですが、あまりいいページが見つかりませんでした。
あと、重さですね。
ケプラーの法則というのがあって、
公転周期の2乗は、公転半径(みたいなもの)の3乗に比例するという内容ですが、
この法則の比例定数は、
万有引力定数×(太陽の質量+惑星の質量)
という形をしています。
つまり、惑星の質量を求めるには、
1.万有引力定数
2.太陽の質量
3.惑星/太陽の質量比
という量を求める必要があります。
この辺の話は、大学1年の「力学」という講義でやります。
その時のために、微積分をしっかり勉強しておきましょう。
続きます。(続けて欲しいというのであれば・・・)
No.3
- 回答日時:
星間の距離についてだけお話したいと思います。
中学3年生ということなので、「光の性質」については学習していると思いますし、光は波の性質を持っていて、「波長」というものがあることはご存知だと思います。
この波長なんですが、「距離が離れれば離れるほど長くなる」という性質をもっていまるので、この性質を利用して、距離を概算で出しているに過ぎません。
ですから、この太陽系外の恒星と地球との距離は、地球に届く光の波長の長さを測定することによって、だされているものです。
では、参考にしてみてくださいね。
No.2
- 回答日時:
現代の天文学において、どうやって測っているのか?ということですね?
ヨーロッパの中世の天文学でも、地球-太陽間の距離は
ある程度の精度で求まっていたようですが、
今の標準的な方法とはまったく異なるので・・・
まず、太陽-惑星(地球を除く)間距離は、
太陽-地球間の何倍というように出すことができます。
これは、三角法(三角関数)を使って幾何学的に出しますが、
中学生には難しいかもしれません。
三角法は、例えば、
三角形の3辺の長さが分かっているときに、ある頂点の角を求めることができる技です。
ここまでは、中世の数学でも割と精度よく求まっていました。
ですので、問題は、太陽-地球間の距離を測ることに
帰着するわけです。
ここから先は、現代での話になりますが、
金星に電波を飛ばします。すると跳ね返ってきますので、
その時間から、距離を割り出せます。
惑星間の距離の比は分かっているので、これで全て出るという形です。
すると、次は光の速さが分からないと距離は出せないですね。
続きは気が向いたら書くかもしれません。
何か不明な点があれば補足にどうぞ。
No.1
- 回答日時:
実際に測っています。
(定規を使ったり計りに乗せたり、だけが計測ではありません。)
但し、物理法則を利用した、間接的な計測となります。
まず地球からの距離・・・に限らず例えば太陽からの距離で一般的に言うと、
1.惑星の軌道は楕円である。
2.幾つかの数値が求まれば楕円軌道は一意に求まる。
と言う、数学の素晴らしい成果を物理学が利用しています。
中3の方向けに言えば、xyグラフ上で2つの点があれば、
それからy=ax+bの係数aとbが求まります、
これは未知数がaとbの2つ、求める手がかりである点が2つ、
であることから、y=ax+bを一意に求めることが出来ます。
同じように、何回か地球から望遠鏡を覗き、そのときの見える位置、角度、
時刻等を観測し、上記の楕円の方程式に入れてやります。
重さは、一番簡単には、ニュートンの万有引力の法則を利用します。
木星の場合、衛星が木星の周りを回るのを観測すると、木星の質量が
求まります。
では衛星を持たない場合は「摂動」を観測して、同じように方程式を解くことで、
質量が一意に求まります。
上記の場合、観測の誤差により、求まる値にも誤差が生じます。
観測精度を向上させることで、求まる値の精度も向上します。
この回答への補足
「まず地球からの距離・・・に限らず例えば太陽からの距離で一般的に言うと、
1.惑星の軌道は楕円である。
2.幾つかの数値が求まれば楕円軌道は一意に求まる。
と言う、数学の素晴らしい成果を物理学が利用しています。 」
と言うことについてですが、土星など、求め方の例を挙げてくれませんか?理解力がちょっと無いので・・・ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地球は神が人間に何かの作業をさせる為に、作ったのでしょうか? 4 2022/05/12 01:18
- 宇宙科学・天文学・天気 大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」 2 2022/09/19 01:55
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 宇宙科学・天文学・天気 惑星直列と理科年表 4 2023/02/10 10:38
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 数学 どうやって材料を積み上げればよいか。 3 2023/05/15 22:18
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 哲学 ほぼ罪人悪人だらけで水・食料・資源を食い潰し地球環境を悪化させるだけの動物以下の癌細胞 4 2023/03/02 17:41
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20億光年
-
地球が砂粒くらい(直径1mm...
-
1光年って何年のことですか? ...
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
天動説の矛盾
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
望月の望は
-
昼間の月
-
フランス語かドイツ語で
-
人工衛星の回転方向は地球の自...
-
【天文学・宇宙】地球というか...
-
満月と日の出が同時に見えるの...
-
君の名は。みたいな彗星だか小...
-
アルマゲドンを見たのですが疑...
-
地球の自転をエネルギーとして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音速で月まで
-
1光年って何年のことですか? ...
-
300万キロって具体的にどのくら...
-
地上で水平線を見ると若干曲が...
-
20億光年
-
地球は丸い~遠くの船の見え方
-
水平線って何キロ先なの?
-
月までの距離の測定ってどうや...
-
毎秒の地球から月までの地心距...
-
遠くに見える雨雲までの距離
-
1日どれくらい歩けば月に何年で...
-
大マゼラン雲/地球までの距離約...
-
観測できる宇宙は138億光年、そ...
-
雷が鳴っている距離の計算の仕...
-
絶対等級はなぜ32.6光年で...
-
惑星の数値(地球からの距離、...
-
地球が砂粒くらい(直径1mm...
-
「太陽から受ける放射量は距離...
-
地球の大きさを1mmとした場合に...
-
空間が3次元であると、万有引...
おすすめ情報