これ何て呼びますか

煙草はどの銘柄を吸っても害は同じと聞きました。でも、これは正直嘘じゃないですか?
ピースみたいにタールが21mgある煙草とマイルドセブンワンやケントワンなどの1mgの煙草の害が同じとは思えません。自分は吸わないんで詳しいとこまでは分からないんですが、軽いと本数が増えるから"同じ"とされてるんでしょうか?

A 回答 (8件)

煙草の銘柄による人体に対する害は、個体差がある為に厳密な定義は出来ません。


それどころか実は、煙草の害そのものに関しても確かと言える研究結果は得られていません。
厚労省を含む、数多く発表されている統計結果も、その内容を詳細に記述している物に関してのみ検討すれば、今の所因果関係を認められるほどの検証結果は出ていません。
しかし、恐らく…ですが煙草によって健康を害する人が居る事は確実だと思います。
排気ガスや環境汚染、または食品等による一切の要素を除外し、人体に悪影響の有る可能性のある物を煙草だけにして見れば、煙草が原因で例えば肺腺ガン等にかかる人も居ると思います。
確実では有りませんが。
しかし、煙草だけでは有りませんが、人体に悪影響を与えないと言う保証も断言も出来ない…その程度の研究成果しか無いので、詳細な悪影響の差は、誰かが思い込んでいる事や、主張だけのような物だと思ったほうがよいでしょう。
健康に対して気を使うのであれば、危険な可能性の有る物は排除すべきです。
危険な可能性のあるものの中で、煙草が一番排除しやすいでしょう。
其れが排除できない人にはお気の毒な状況…としか言えませんが。

可能性としては、本当は公表されていないだけで煙草と健康被害の可能性は科学的にも確立されているが、税収を得たい為に政府によって隠蔽されていたり…(笑)

まあ、薬害に対する行政の対応見てるとありえなくは無いな(汗)
    • good
    • 4

まぁ、多少は違うでしょうが、ビルの10階から飛び降りるのと11階から飛び降りるくらいの違いしかないでしょう。



参考URL:http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/
    • good
    • 2

> 軽いと本数が増えるから"同じ"とされてるんでしょうか?




タバコの葉っぱそのものは、1mgだろうが100mgだろうが同じだそうです。香料その他、多少の違いはありますけどね。
何が違うかといえば、フィルターが違うだけです。

なので、フィルターを通して吸った分(主流煙)に関しては多少違うんでしょうけれども、フィルターを通さないでも吸っている(副流煙)でしょうから、結局あんまり変わらないらしいです。

大分前に聞いた話なので、うろ覚えですが。
    • good
    • 0

パッケージに書いてある数値は『正しいけれども意味がない』ということを聞いたことがあります。



★「1ミリ」とか「21ミリ」という数値は正確だろうが、吸わない「0ミリ」と比較したらどっちも∞だ。

★喫煙という行為そのものに「10万ミリ」級の負のパワーがあるので、それをプラスすれば「1ミリvs21ミリ」は「100,001ミリvs100,021ミリ」になり、人体への影響はなんら変わらない。

とかいうことでした。

警鐘としての表現でしょうから学術的な正確さは欠くのでしょうが、これを聞いてから私は「どれを吸っても同じ」派です。
    • good
    • 0

見事に騙されて居ます.書いてある数字は全く意味がありません.


1秒吸って,3分空けてまた吸い,3回だか やってのタール量を測定した値で,実際吸う量とは全く掛け離れています.恐らく何十倍も吸っていますから,害は変らずというのが正解です.本数で病気になるまでの期間の違いは有ります.
 http://www.nosmoking.jp/introduction/ill/ill02.h …
 http://www.e-kinen.jp/harm/index.html

 
    • good
    • 1

正直嘘でしょうね。


ただ、人の表現方法やそのとらえ方は、100人100種ありますので、「害は同じ」をどう表現しどうとらえるかでしょう。
私だったら「害は同じ」と表現しますね。理由は、私が大雑把な人間であることと、たばこの有害性は大なり小なりあるのでしょうけど細かいことを言ってもその有害性が変わらないからです。
    • good
    • 2

 


 さらば、化学的嗜好品
 
 たとえば、ビールやウィスキー、ワインや日本酒は、アルコール度数
が異なるので、同じコップ一杯でも充足感がちがいます。
 「酒」を飲むのではなく、血液に「アルコール」を吸収するのです。
 
 したがって、タバコ一本ごとの充足感は同じように感じられますが、
脳が正確に測っていて、一定の周期・単位でニコチンを要求します。
 アルコールは純度が高く、ニコチンは不純物が多く混在しています。
 
 あたかも「嗜好品」という表現は、化学物質であるべきアルコールや
ニコチンよりも、不純な添加物の香りや味わいを強調しているのです。
 つまり、最後に脱ぎ捨てるべき下着に、発情するような原理ですね。
 
>これは正直嘘じゃないですか?<
 この文章から「正直」を省いても、まったく意味は同じです。
 近年の流行ですが、ムダな修飾なので、使い過ぎに注意しましょう。
 
    • good
    • 2

本数が多くなるのと、軽いメンソール系だと肺まで吸い込んでしまうからです。


以前にタバコについての講習会がありそう聞きました。
どっちにしても、たばこは百害あって一利なしです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報