「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

させて頂きましたって変な敬語なんですか?

出演させて頂きました
大変貴重な体験をさせていただきました
開催させて頂きました

A 回答 (4件)

はじめまして。



ご質問1:
<させて頂きましたって変な敬語なんですか?>

変などころか、大変丁重な敬語です。

1.文法上の分析は以下の通りです。

1.させて頂きました:
さ:サ行変格活用の動詞「する」の語幹
せ:使役の助動詞「せる」の連用形
て:接続助詞で、文を後に続けるのに使う用法
頂き:「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形
まし:古語の「参らす」から転用した、丁寧な語感の助動詞「ます」の連用形
た:過去の助動詞「た」の終止形

となります。

2.ただ、サ変の場合、「させる」で一つの使役動詞として扱われます。

3.また、ここでの「させる」は使役というよりは、「動作の許可」「動作の容認」という意味で使われています。

4.つまり、「~させて頂きました」は、
=「~するという許可を頂きました」
=「~するという自由を許して頂きました」
というニュアンスで使われ、相手に対する謙譲の表現がより強くなるのです。

従って、敬意の強い丁重な敬語表現になります。


ご質問2:
<出演させて頂きました>

ご質問にある例文のうち、この一文をとって解説します。

1.この例文は、常体から以下の手順で敬体に変化します。

(常体)「出演させてもらった」
→(敬体1)「出演させてもらいました」(丁寧語「ます」の使用)
→(敬体2)「出演させて頂きました」(謙譲語「頂く」の追加)

2.以下のような謙譲表現もあります。
例:
(常体)「出演した」
→(敬体1)「出演しました」(丁寧語「ます」の使用)
→(敬体2)「出演致しました」(謙譲語「致す」の追加)

3.「させていただきました」の方が、相手の許可・容認に言及する分、より丁重な敬語になるのです。

これは、英語や仏語でも同じような表現が見られます。
例:
I let me introduce myself.(英)
「自己紹介させていただきます」
letに「させる」「許可する」の意味があります。

Je me permets de me presenter.
「自己紹介させていただきます」
permets<permettreに「させる」「許可する」の意味があります。


以上ご参考までに。
    • good
    • 5

私も過去に(どこでだったか失念しましたが)ご質問者様と同様、「させて頂く」というのはヘンだ、というのを読んだか聞いたかしたことがあります。

しかも、何度か。

そのときの説明では「させて」っていったって、いつそんなことしろと命じたんだ、人のせいにするなよ、といった理由からだったように記憶しております。

・・・個人的にはときに使ってしまいますし、特別におかしい気もしませんが、「させていただく」を連発している人に対してウソでしょ?そんな気もないくせに!と思うこともままあります。

・・・と思ってガサゴソと探しておりましたら、参考資料ありましたので、一応書いておきます。
『サタケさんの日本語教室』(佐竹秀雄/角川ソフィア文庫)
の中の「二 問題にされる敬語 12 させていただく」(P.49)に興味深いことが書いてありました。

それによれば(A:本日は都合により休ませていただきます。B:都合により本日休業 というA・Bの比較をして)

・「~させていただく」はかなり丁寧
・この丁寧なタイプは関東よりも関西に多いと指摘されてきた。

んだそうです。ま、例が商売ですから「関西に多い」のも分かりますが・・・。でも、「指摘されてきた」ということは佐竹氏の独善ではなさそうです。

・関東の人に言わせると「自分が勝手に休むくせに、客に休みをもらうかに言うのは筋違いだ」ということであった。
・ところが、一九五〇年代から、関東でも「休ませていただく」ふうの言い方が多くなっているらしい。

といった使用の経緯もありましたので抜粋しておきました。
商売から出た言葉であり、自分勝手なことであっても客中心の物言いをしたほうが無難だ、とのことから「させていただく」が多くなった、と。それが商業の世界から一般化してやたらと使う人が出てきた、と。
結びに佐竹氏は政治家が連発すると疑いたくなる、と結んでいます。
    • good
    • 4

「させてもらう」の謙譲語が「させて頂く」となり、変ではないと思います。

    • good
    • 2
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!