
お寺で「永代供養」とよく言いますが、「永代」とはいつまででしょうか?
200年先くらいでしょうか?
500年先くらいでしょうか?
年数じゃなくて、供養する家の家系が続くまで、という意味でしょうか?
そのお寺が存続するまででしょうか?
それとも、いつまでとはっきりしないまま、なんとなく「永代」と言ってるだけなんでしょうか?
まさか、未来永劫という意味じゃないでしょうね?
未来永劫だと、何十億年か先、太陽が燃えつきて大爆発し、地球もなにもかも木っ端みじんになる日までとなりますが……
仏教の発想はめっちゃスケールが大きいと聞いてますから、あんがい、太陽が燃えつきるまでを考えてるのかなあ……??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「永代供養」とは江戸中期にはじまったもので、寺院が檀家の依頼により布施を受けて(宗派によっては位牌を預かり)、亡き人の毎月の命日や毎年の祥月命日に読経を行うこと(この読経を「祀堂経」ともいいます。
)をいいます。そして寺院の責任においてその祀堂経を代々伝えて永代に及ぼすことを「永代供養」といいます。寺院において位牌を祀る場合そのお堂を祀堂(しどう)ともいい、ここで読経をするので祀堂経と呼ばれるようになりました。
そして祀堂経を永代にわたって続けることを「永代供養」ともいいます。
何十年先か、何百年先かどうかはわかりません。年数じゃなくてその寺院が存続するまでです。
合掌
amida3@坊さんでした。
ご回答をいただきました皆々様に、本欄をお借りしまして心からお礼申しあげます。ありがとうございました。
かんがえてみますと、「○○年」とか「~~まで」とか決めてしまうと、“永代”という言葉の意味に反するようなかんじになりますから、決めずにおくほうがいいんでしょうね。
そのなかで、50年というのが、ひとつの区切りとされることもあるとのこと……現実的なめやすとして、わかるような気がします。
かさねて、皆々様にあつく感謝申しあげます。
No.3
- 回答日時:
墾田永代私財法とか743年にあったようですが、時代が変わると取り上げたりしておるようで、一応未来永劫ってことでしょうが、後の人は
知らないってとぼけて、取り上げたり、やめたりするんじゃないでしょうか?(??);No.2
- 回答日時:
宗派によって違うと思いますが、私の家の宗派では確か50年を区切り
にしているはずです。50年で再生するんだったか、消滅するんだったか
らしい(すいません、詳しいことは忘れてしまいました)ですよ。
お寺を維持していくのにもお金がかかるわけで、
たくさんの人を永遠に供養してたら、大変なことになると思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- 葬儀・葬式 永代供養 2 2022/11/13 22:53
- 葬儀・葬式 分骨後永代供養と埋葬 3 2023/05/08 18:13
- その他(法律) 【借金は約3億円】差し押さえ後も契約「だますつもりなかった」 納骨堂閉鎖問題 2 2022/10/24 23:16
- 法事・お盆 七回忌と永代供養 5 2023/08/08 09:06
- 法事・お盆 ご近所の90歳になるお婆さんですが、結婚を一度もせず、高校卒業から定年まで、高校の用務員として働いて 8 2023/04/13 04:49
- 法事・お盆 墓土地ってどこの土地ですか? 7 2023/08/05 16:51
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- 法事・お盆 子供のいない叔母が死去しました。 仏壇仕舞いをしお寺さんに永代供養をお願いします。 この場合、一般的 2 2022/07/06 19:22
- 法事・お盆 離檀と永久供養について 5 2023/07/26 20:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
朝6時からアパートやマンションで洗濯機を使うのは非常識?不動産の専門家に聞いてみた
4月からの新生活で、アパートやマンションなどの共同住宅に住みはじめた人もいるだろう。そんな中、「教えて!goo」にも「マンション在住ですが、朝6時から洗濯機を使うのは非常識ですか?」という質問が投稿され注...
-
小指を立てるのは下品?マナースクール代表に正しいテーブルマナーを聞いた
グラスやカップを持つ際に、ついつい小指だけが立ってしまうことはないだろうか。知らず知らずのうちにやってしまう癖であり、他人がそうなっているのを目にすることもある。マナーの側面から見ると正しいのだろうか...
-
内祝いはどのタイミングで何を贈るべき?マナー講師にルールを聞いてみた
就職や入学、出産など、人生には節目において「内祝い」を贈る機会がある。しかし、どのような品物が適切なのか……。そもそも贈るべきタイミングなど、知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
「見直したよ!」はほめ言葉なのか、マナー講師に聞いた
先日、「教えて!gooウォッチ」で「『見直したよ!』はほめ言葉?」という記事をリリースした。 「カラオケで歌を披露したら、『歌えるんじゃん、見直したよ』と言われて複雑な気持ちになった」という投稿に対するさ...
-
駐車場の白線は単なる目安?気になるマナーの正解を、マナー講師に聞いてみた!
冠婚葬祭や食事、ビジネス、服装など、さまざまな場面で使われるマナー。しかし、「これって正しいのかな……」と、正解が気になるものもあるのではないか。「教えて!goo」では「正解が気になるマナーを教えてくださ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お葬式のお経等ってなぜ笑って...
-
真宗(浄土真宗)のお経
-
仏壇の魂抜きについて
-
通夜や法事の時って一緒にお経...
-
晋山式のお祝いについて
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
晋山式の祝いの相場
-
塔婆のみの供養料について
-
人は、死んだらどうなる?
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
霊 という漢字について困って...
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
お盆のお経のお布施はいくらが...
-
浄土宗の開眼供養、四十九日法...
-
戒名をつけてあげたいが・・・
-
宗派の違う仏壇(一向宗と曹洞...
-
宗派の違う仏壇
-
お布施について(葬儀・49日法要)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お葬式のお経等ってなぜ笑って...
-
通夜や法事の時って一緒にお経...
-
お経の終わりと合掌のタイミング
-
お寺の住職さんの中で正座でお...
-
お通夜のお経の長さ
-
葬儀後、1週間お経を。
-
京都の西本願寺の永代経につい...
-
違う宗派のお経を唱えてもOK?
-
浄土真宗本願寺(お西)の月命日...
-
お経を読むのは、記憶しかない?
-
(~_~) 仏教とおカネの関係‥‥‥
-
亡き父のために仏前にてお経を...
-
故人の信仰と異なる宗派での葬儀
-
一周忌、浄土宗、歌のお経?
-
葬式で宗派の話が出ることが多...
-
幽霊の三角の布を付けた葬式
-
浄土宗のお経について
-
お経唱える資格?
-
【浄土真宗(西)】お坊さんの...
-
先週、叔父が亡くなり初七日が...
おすすめ情報