アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在の医者はどれくらいの時間働いているのですか?
労働時間から当直が除かれていたり、個人差が大きかったりと
例外が多くて混乱しているのですが実際医者という職業は親が子に進められるような待遇のいいものなのですか?
また将来性についても聞きたいです。
勤務時間がどれくらいか、その割合はなにか、勤務時間を自分で選択できるのか?国立と私立、また大学ごとに勤務に差別があるのかなど教えてください。できれば情報源を明かしていただきたいです。
自分の子供を医学部にいかせるためにわざと適当な情報を流すことがあるそうですがそういう行為はやめていただきたいです。

A 回答 (14件中11~14件)

生活が楽に成ったり 儲かるから医師をさせたいのでしょうか ?


素朴な疑問です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
楽な生活と高級が保証されるならいいのですが。
最近石の中にも三日連続で働いている人がいるらしくそういった状況になるのは嫌なのです。

お礼日時:2008/01/07 11:13

すみません。


参考URLのリンク先を、間違えて張ってしまいました・・・。。。(恥)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1278810.html
    • good
    • 0

>じつは2chというところで灯台の医学部以外に通う人たちを悪く言う人がおり困っていたのですが



そもそも2ちゃんねるという所は、そういうところです(笑)
創始者のひろゆきさんも「うそをうそと見抜けない人は~」とおっしゃってましたし。。。

あとは、参考URLをご覧ください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1352898.html
    • good
    • 0

 自分の子供については、仕事の将来性に関しては、専門職(いわゆる「手に職」)であって、それが将来も必要とされる職業なのであれば、なんでも良いとは思ってます。

しかし一方、医師という職業については責任(いろんなトラブルのリスクも含む)と仕事量が増大する一方で待遇はむしろ厳しくなっておりますので、特に将来においては一人前になるためのトータルの労力が大きい割に得るものが少なすぎないか、と考えております。何せ、最大限の努力をして治療しても、結果が悪ければ警察に逮捕拘留されてしまうような時代です。
 仕事量は、勤務医でも病院や医局との契約によって減らすことはできます。たとえば、子供がまだ小さいので、などの理由から当直を免除してもらったり、勤務時間を融通してもらったりという医師もおります。ただ、当然その分収入も少なくなります。

 ところで、東大卒の場合なら、医師になった後、政府機関に就職するという手もあると思います。正直、これなら将来的にもお勧めできるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答本当にありがとうございます。
東大の医学部はうからないのでそれは無理ですが、医学部への執着が無くなりすっきりしました。
じつは2chというところで灯台の医学部以外に通う人たちを悪く言う人がおり困っていたのですが実際医学部生にはそんな人はいるものなのでしょうか?

お礼日時:2008/01/07 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!