
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<どちらが正しいのでしょうか?>
どちらも間違いではありませんが、通常はApr.4.2005になります。
1.04を使うのは、表記用の枠組みが既に2桁用意されているような、フォーマット用紙などで使うもので、通常の書類・手紙などでは1桁表記で問題ありません。
2.特に、4月をletterでAprilと表記する場合は、なおさら0をつける必要はありません。数字だけの表記だと、正確さを記すために、04.04.2005のような書き方になることはあります。
ご質問2:
<Aprの後はコンマではなくピリオドですよね?>
はい。
1.period「ピリオド」は文法用語では、「終止点(符)」「省略点」と呼ばれます。
2.ご質問のperiodは両方とも「省略点」の用法になります。
(1)Apr.のピリオドは、Aprilの省略の点です。
(2)4.2005のピリオドは、正確には「the 4th date→4th→4」への省略の点です。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は、コンピュータの処理から考えてみました。
"Apr.04.2005" というのは、コンピュータで自動処理された日付表示だと思います。コンピュータの zero suppression (ゼロ抑制)をすると、右桁、または左桁が揃わなかったりするので嫌うからだけです。また、Apr. 等、12ヶ月すべて、ピリオドを含めて4文字です。日付は、ピリオドを含めて、31日まで、三文字です。05 としないのは、2000年問題の処理があるからではないでしょうか?「,(カンマ)」を使わないのは、「,(カンマ)」は、区切り文字としての意味を持ってしまうからだと思います。その表記は、ある意味、合理性をもった方法だと思います。
MS-Word のフィールドの日付書式をみると、
"Apr. 4, 05" (Apr._4,_05 --「_」は半角)
"April 4, 2005"
というのはあるのですが、"Apr. 4. 2005" のスタイルはありませんね。もちろん、全部ピリオドということは、マニュアルではしません。杓子定規に従う必要はないものの、それでも、やはりスタンダードの書式ではないようです。
No.3
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。>アメリカでは2005年4月17日とかだと省略してApr.17.2005と表記できるらしいのですが、
いいえ、この表現はしません。 どこが間違いなのかお分かりですか? 3つあります。
2005の前のピリオドはカンマですよ。 ヨーロッパでは違うようですが。
そして、日にちの前と2005の前にはスペースが必要です。
この3つを認識できないと「アメリカでは」と言う条件に沿わなくなってしまいますね。
つまり、Apr. 17, 2005と言う表現方法になるわけです。
>日にちが1桁(例えば4日)の場合は
Apr.04.2005
Apr.4.2005
このどちらが正しいのでしょうか?
どちらが正しいと言う事はありません。 どちらも正しい、どちらも問題なく使われている、と言う事です。 言ってみれば、その人や編集者の好みとなります。 しかし、どちらでも良い、と言うではありますが、ミックスした表現方法は好まれません。 Apr. 4 2005,と書いて、その後に、Apr. 09, 2005では一貫性がなくなるわけですからね。
xx/xx/05と言う数字だけで表現を使うときにはアメリカ用なのかヨーロッパ用なのか気をつけてくださいね。 アメリカでは月が最初に来ます。 04/05/05であれば4月5日の事でありますが、ヨーロッパの多くの人は5月4日と理解しますので気をつけてくださいね。
そして、今回のように、Apr.04.2005とすべて省略してピリオドで示す表現方法は存在しない事はないですが一般的な表現では決してないことも知っておいてください。 一般的な表現はスペースとカンマを使った表現です。
そしてAprl 05, '05と2005を「省略した」と言うことを、ピリオドではなくアポストロフィーを使います。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
No.1
- 回答日時:
普通下のほうだと思いますが、別に上で書いてあったから間違えというわけではないと思います。
それよりも、日と年の間に挟まるのは、periodではなくcommaが普通です。(commaの後にはスペースを入れましょう)
Apr.のcommaは、AprがAprilの省略であることを表すためのものだからです。
まとめると、Apr. 4, 2005が一番普通な気がします。
ちなみにCNNのサイトでは"January 6, 2008"のような記述でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【英語】私の誕生日はアメリカの独立記念日です。 と 私の誕生日は7月4日でアメリカの 2 2023/05/15 08:48
- 電車・路線・地下鉄 総武本線(千葉ー銚子間)について ①アナウンスや日本語表記では『総武本線』とわざわざ?正式名称を使っ 9 2022/09/02 12:16
- 英語 "this day"が当日か今日を表すのかの使い分け方等について 5 2023/08/08 14:29
- 憲法・法令通則 軽犯罪法第15項について詳しく教えて下さい。外国の軍服を日本人のマニアが着て日本の街中を普通に歩いた 2 2023/02/25 18:52
- Excel(エクセル) 計算式 5 2023/04/21 23:43
- 英語 第5文型及び第4文型で同じ動詞が反復する場合のその動詞の省略の可否について 7 2022/09/27 11:02
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1 2023/03/03 08:38
- 英語 Thursday(木曜日)の略し方 6 2023/02/07 07:24
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2022/12/23 14:57
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
Lotの表記方法
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
dH2Oってなんすか?
-
cust. は省略形?
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
英文法:ここが何故being?isに...
-
比較級 than SV について
-
interactiveの略の書き方を教え...
-
"N.Y."で終わる疑問文
-
Masterの省略形
-
where possible
-
“キャラクター”(character)を...
-
接続詞
-
No (other) + 名詞 ~ than ......
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
cust. は省略形?
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
Lotの表記方法
-
Masterの省略形
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
比較級 than SV について
-
Abbreviation for "Country"
-
where possible
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
dH2Oってなんすか?
-
住所の書き方で都道府県は省く...
-
a lot of my homeworkはありか?
-
help (that) S+V という構文は...
-
接続詞andの後の主語と助動詞は...
おすすめ情報