
先日、個人タクシー車内にて、現金24万円が入った財布を置き忘れてしまいましたが、運転手の方が警察に届けてくださり、無事手元に帰ってきました。
その後、拾得物の報労金についてお話をしたのですが、そのときには「報労金はいらない」と仰っていました(ただし、権利放棄に関して念書等はとっておりません)。
これで解決かと思ったのですが、2週間後警察より連絡があり、運転手さんがやはり報労金を請求するということでした。
一度放棄して、改めて請求されたので正直あまり気分はよくないのですが、権利を放棄していない以上、支払うつもりではいます。
現状、相手方は具体的な金額を提示はしていないのですが、この報労金の金額決定の権利や主導権は私と相手のどちらに帰すものなのでしょうか。
相手側には20%の主張が権利として与えられていますが、相手が20%を主張した場合、これに従わなければならないのでしょうか。
届けて頂いたことには感謝はしていますが、金額が金額なだけに、20%の主張を通されてしまうと困ってしまいます。
どうか、お知恵をお貸しください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
遺失物法第4条に規定があります。
返還を受けた者は、物件の価格の5%から20%の報労金を拾得者に支払わなければならない。と。
ですから、拾った者は、この範囲内で請求権があり、落とし主は支払の義務があります。落とし主に金額を決定する権利はなく、支払の義務があるのです。
今回は、20%の請求ですから、仮に、裁判になれば20%の支払命令があると思われます。
No.2
- 回答日時:
運転手の方と相談して報労金は5%~20%以内と定められていますので、その範囲内でご自身が払える金額を提示しては如何ですか?
そもそもその運転手の方が届けを行わなかったら、無くなっていたお金ですので、出てきただけでも良しと考えるべきでしょう!
No.1
- 回答日時:
1。
無いものと思って全部あげる。2。振込み先を聞いて3万でも先に振り込んで終わりにする。
3。家族でお礼に出向いて10万円を渡す。
4。正直者なんて馬鹿だ
何とかして、金を払わない方法を考えて暮らす。
どれも正解
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
著作権について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
交通費の不正受給について
-
彼女がネトストにあいました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の彼との水子供養をしたいの...
-
拾得物の報労金について
-
隣家から木を切ってくれとの依頼
-
お金を借りた人間が貸してくれ...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
靴専科でのトラブル 大阪市の靴...
-
契約書は丁寧語で書いたらダメ?
-
長文です。長年の親友と縁を切...
-
公然わいせつについて
-
性欲が強すぎて
-
幼稚園で2回トラブル、小学校に...
-
捨印を使って訂正 訂正文字数...
-
「金員」という言葉は、主にど...
-
男って所詮は女のお金か身体目...
-
妊娠したと嘘をついた場合、ど...
-
ネットの女性と会う約束をして...
-
元彼女に訴えられました。 教え...
-
相手から代金を頂戴するときの...
-
お客様から、代金以外のお金(謝...
-
チャトレをやってることを掲示...
おすすめ情報