dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在獣医大に通っているものです。
私は公衆衛生学が好きで公務員(特に政令指定都市の)の仕事に興味を持っています。
ただ公務員獣医師の仕事の一つとして犬猫殺処分がありますが、この仕事だけはあまりやりたくありません。
獣医師になる以上場合によっては動物を殺さなければならないことは十分承知していますが、日常の業務として続けていく場合、精神的負担になりそうで公務員を目指すかどうか迷っています。
そこで特に公務員獣医師の方に質問があるのですが、公務員を目指す以上犬猫殺処分の仕事は避けて通れないのでしょうか?またこの仕事に配属された職員のなかには慣れずに辞めていく方も多いのでしょうか?
甘い考えと思われるかもしれませんが、ぜひご意見をお願いします。

A 回答 (1件)

獣医師です。


今現在は開業していますが、大学卒業後1年間公務員をしていました。
私は公衆衛生の中でも食肉の方に配属されました。
ご存知だとは思いますが食肉もかなり・・・ですよね。
中には食肉に馴染めなくて肉が食べれなくなったり体調を崩して辞めるという人もいたようです。
私は仕事自体はぜんぜん平気でしたがやはり臨床への思いが捨てきれず辞めてしまいました。
自治体によって違いますが一度配属されると農林関係と公衆衛生関係と全く人事交流がないところもあります。
つまり公衆衛生がしたくて公務員になったのに
ずっと農林部のままで一切公衆衛生の仕事が出来ないという事もありえます。

>>犬猫殺処分の仕事は避けて通れないのでしょうか?
少なくとも私が居た自治体では管理センターの獣医師は1人だけでした
から、当然定年まで一度も管理センターを経験しない獣医職の人の方が多かったです。
ただ定年までほとんど食肉っていう人は結構いました。
望む職場に行けずにずっと待っているという人も居ました。
逆もまた然りでしょう。

>>またこの仕事に配属された職員のなかには慣れずに辞めていく方も多いのでしょうか?
これはこの仕事に限らずともいると思いますよ。
私の場合もはたから見たら食肉が嫌で臨床に逃げたと思った人が居たかもしれません。

あまりアドバイスにならないかもしれませんが管理センター等に配属される可能性は
ゼロではありませんがそもそも低いです。
まして新卒であればまずありえないと思います。
少なくとも私が居た自治体ではそうでした。
当時管理センターの獣医師と仲良くさせていただき何度もお話していましたが
もちろんその人も好きで配属されたわけではありませんでした。
でも他の職員(獣医師以外)と協力してしっかりと仕事をしていました。

臨床や企業への未練が無く、(管理センターは嫌でも)公務員になりたいという事なら
それを貫いた方が良いとおもいます。
他の仕事であっても勤めている以上必ずしたい仕事だけが出来るわけではないのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
食肉衛生検査所(屠場も)に関しては見学に行きましたが私の研究室でも解剖はよく行っていることもあるので十分やっていけそうな気がしました。
私は政令指定都市の公務員を考えており、政令指定都市の場合は保健所、愛護センター等で犬猫処分に関わる人は多くなるような話を聞いていたので不安でしたが、場所によって差はあるかと思いますが、思っていたほど配属される可能性は低いのかなと思いました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/01/09 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!