dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本籍地の調べ方をおしえてください。
本籍地は住民票に記載されていますか?

A 回答 (3件)

いちばん簡単で確実なのは、親に聞くことです(^_^;)



あなたがまだ結婚していなければ、お父さん・お母さんの
戸籍=本籍の中に所属していることになりますので、
親の本籍=自分の本籍だからです。

次に簡単なのは、自分の免許証を見ること。
もっとも、これは免許証を持っておられることが前提ですね。
また、本籍が変わっているのに免許の書き換えはまだしていない、
という方は記載の本籍と実際の本籍が違うという可能性があります。

そして確実なのは、やはり本籍地入りの住民票を発行してもらうこと。
ただし料金がかかります。(料金は市町村によって様々。おおむね300円程度。)
ご自分の住民登録地の市役所でとりましょう。

さらに、住民票以上に絶対確実(?)というのは、
戸籍謄本をとること。(または戸籍抄本)
戸籍=本籍なので100%間違いありません。
ただし料金は450円もしますし、ご自分の本籍地の市役所でしかとれませんのでご注意を。

住民票や戸籍謄本をとるには身分証が必要です。
免許証or保険証or学生証orパスポートなど、
自分が自分であると証明できるものを提示しないといけませんので注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても細かく回答いただき有難う御座います。
検討してみます。

お礼日時:2008/01/11 14:55

代わって回答します


住民票を取得するときにその記載内容を選択できるような用紙なので「本籍地の記載」を要する欄にチェックをして提出する方法が一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
住民票に記載があるのですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/11 14:54

本籍地付きの住民票には記載されてます。

この回答への補足

さっそくの回答有難う御座います。
回答して頂いたのに申し訳ないのですが
本籍地付きの住民票というのは取得する際の書類の正式名を教えて下さい。

補足日時:2008/01/09 14:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!