重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

単身で田舎に転勤になり、生活にも馴れ、温かい人ばかりで親切にしてもらって大変気に入っている田舎暮らしですが、一つ困った事があります。それは大量の野菜を半ば強引にもらう事です。しかも同じ時期に同じ野菜を複数の方々から…

いくら自炊すると言えど所詮は一人暮らし、そんなにもらっても仕方ありません。はっきりと『一人暮らしだからそんなに貰っても食べきれないし、腐らせてしまう。少しでいい』と言っても『遠慮するな』『まぁ、そんな事言わず持って行け』と満面の笑みで渡されます。

気持ちは嬉しいのですが、食べきれず腐らせて捨てる事も多々あり、心が痛みます。相手が悪質なセールスマンなら強気にも出られますが、悪意が無く善意なだけに何とも…

何とか上手く断る方法は無いでしょうか?

A 回答 (4件)

それがある意味「田舎流のコミュニケーション」なのですから、断ったらぎくしゃくするのではないでしょうか。


それよりも諸氏の方が述べておりますが、
>単身で田舎に転勤
ということでしたら、ご家族のところに送るとか友人に送るとかすれば、あとは食べるなり近所に配るなどしてくれると思います。
    • good
    • 0

うちはさほど田舎でもないし家族で住んでいて私は主婦ですが…、頂いた野菜を捨てる事はここだけの話、しょっちゅうです。


たとえば大根を大量にもらったら食べきれない分は干してたくあんにするとか切り干し大根を作るとか…有効に使えばいい事はわかってます。
でもそんな手間暇かける時間はありません。干す場所もありません。
それでいて必要な野菜はスーパーに買いに行ってます。
そんな具合ですから…お一人じゃどうしようもないですよね。

でも下さる方はあげる事で満足してらっしゃるんです。
実はうちは野菜以外でも頂き物が多くて使い切れない困った思いをしょっちゅうしています。
まことにありがた迷惑なんですが、口がさけても「迷惑」とは言えません。
そこで「お気持ち」だけありがたく頂くと割り切っています。
捨てる時には「ごめんなさい」と一人で頭を下げています。
余るほどのご厚意に感謝して!?それでよしとしています。

。。。もったいないですね。食料危機が懸念されているというのに。
理不尽は感じます。無駄を出してしまう自分の至らなさを感じます。
その反省をもって日々暮らしています。
    • good
    • 1

いいなあ,うちは都会なので野菜の価格の高さ


に困ってるんですよ

多くもらったら,ゆでるなりして冷凍すればいいじゃないですか.

ペットに食べてもらってみんなで消費することですね
    • good
    • 0

その頂いた野菜を、実家に送るとか、友人や会社の人達にあげる


というのは不可能なのでしょうか?

私も、知人に畑をやっている方がいて、よく大量に野菜等を頂きます。
そんなにいらない・・・と思うこともありますが、ご本人曰く
「うちだってそんなにあっても困るんだよ。貰ってくれ」とのこと。
まぁ、確かに、あげて自分が苦しい状態だったら最初から譲ろうとなんてしないですよね。

その野菜をくれる方々も、たぶん一人暮らしには多い量だということは
わかっているのだと思います。でも「あげたい」んでしょう。
(人によっては、私の知人のように「減らさないと困る」状態なのかもしれません)
質問者様の役割は有難く頂くこと、そう割り切って考えることは
できませんか?あとは冒頭で申したように誰かにお裾分けするとか、
どうしようもないときは野菜に謝りつつこっそりと処分、でいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!