dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学三年生で、一年間の交換留学でアメリカで勉強してる者です。

今回、私の留学中・留学後の就職活動について、アドバイスをお聞きしたいと思い質問させて頂きます。

私の留学は三年の8月から始まり、四年の5月までの予定です。日本にいる大学三年生の就職活動はエントリーシート提出が2~3月頃に始まり、面接が4~5月頃に始まるとのことですが、私の場合、帰国が5月以降になってしまうため、多くの企業の筆記試験や面接が受けられないと思います。
それでもエントリーシート提出や、オンラインで受けられる試験は受けてみようと思っているのですが、それらの行為を最終的に面接を受けられない企業に対して行うことは無意味でしょうか?または、プラス or マイナスの影響でしょうか?

意味がある、プラスであるならば、ぜひやろうと思うのですが、むしろマイナスであれば帰国後に面接を受けられる夏採用・秋採用に向けての準備だけにしておいた方がよいでしょうか?

私が思いつく限り、プラスの要因としてはエントリーシートの練習、試験の練習になる。企業に自分を覚えてもらえるかもしれない。

マイナスの要因としては、春採用にエントリーし、そこで落ちた場合(この場合面接を受けられないという形になりますが)、夏・秋採用には再度エントリーできないかもしれない。留学中の就職活動準備によって留学中の勉強時間が削られてしまう(就活に対するマイナスではありませんが)。

私と同じ様な境遇だった方や、こういうことに詳しい方など、どなたでもいいのでご意見いただけますと大変助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

再度お答えします。



私の場合、留学先で取得した単位を日本の大学で認定してもらえたので帰国した時点で卒業単位は全て揃っていました。

なので、そのまま卒業することも可能だったのですが、指導教授と相談の上、あえて卒業論文だけは翌年度にまわしました(5年次卒業になります)。留学中は充分な奨学金が出て、かつ日本の大学の授業料も完全免除になったので経済的な追加負担はありませんでした。

その後のキャリア形成の過程で5年次卒業であることがデメリットになったことは一切ありません。留学中の体験から少し卒業後の進路を変えたいと考えていたので、結果的には自分にはあっていた選択だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。

私の場合もこちらの留学先で習得した単位を日本の大学の単位に認めてもらえます。なのでもし休学するとしたら、やはり私も卒業論文を翌年度に回すことになりそうですね。

ご丁寧な解答どうもありがとうございました。
一年休学という選択肢も頭に入れて、これからの自分の就職活動の道筋を立てていこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 04:37

私も全く同じ境遇でした。

いろいろと悩まれるお気持ち、非常によくわかります。

大学4年生の時点で外国にいると、どうしても就職活動に障害が出てしまいます。選択肢も狭くなってしまいます。といってあまり悩むとせっかくの留学中の勉強にも集中できず、もったいないように思います。

私の場合、結局卒業を一年延ばしました。留学ということであれば留年とは違って経歴上問題になることはないと思います。

いろいろな事情があると思いますのでぜひに勧めるわけではありませんが、勉強に集中できる上、就職活動にじっくり取り組めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

卒業を伸ばすという選択肢もありますね。確かに留学にも専念でき、就職活動にも時間がかけられますね。いいアドバイスありがとうございます。
あとすみませんが、november13様に再度質問させていただきたいのですが、その場合は留学後、休学を一年して卒業されたということか、故意に一年留年(単位を満たさなかった)して卒業したということでしょうか。もしよろしければお返事お願いいたします。

お礼日時:2008/01/11 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!