dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答お願いします。
ネットに掲載されていた事務系の仕事に応募するため、派遣会社に登録しに行きましたが、少々気になることがあります。
派遣会社からの返答が来週か再来週ごろになるというのです。かなり曖昧な言い方でした。
返答が遅いような気がするのですが、こんな感じなのでしょうか。
ちなみにその募集記事の掲載は去年の秋ごろからで、大量募集とありました。

A 回答 (4件)

派遣先の回答を待つならそんなものでは?


あなたのキャリア等を審査しなければ判断できませんから。
それに忙しい時期かもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2008/01/11 18:09

他の方も指摘していますが、釣りの案件の可能性も否定は出来ないと思います。



但し、多くの派遣を雇用している就業先では毎月毎週のように退職する人がいるのでその都度穴埋めするので継続して案内を出しているケースもあるかと思います。なので今月何人辞めるから何人入れられるかなど、派遣会社が就業先と調整して、という感じです。また他の派遣会社との競合があると、より良い人材を紹介しなくては他社に負けることもあるので、就業先が要望する就業予定直前まで応募者の選考をする場合もあるかと思います。

私が以前会社見学したことのある会社は派遣社員が数十人もいて、派遣会社は3社ほどで構成されました。その会社は早いもの勝ち、ではなく毎月のように3社公平に声をかけて、競合させているとのことでした。

大量募集、といっても例えば就業先が10人欲しいといっても、1つの派遣会社が10人を占めるのではなく、派遣会社数社でその枠を奪い合う、というケースもあるかと思います。結果的に大量といいながらその派遣会社からは1人しか送り込めなかった、というケースもあるでしょう。

なので、就業開始日が先であれば、こういうケースもあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そのような場合もあるのですね。他の案件にも応募しつつ返信を待ちたいと思います。

お礼日時:2008/01/13 18:49

人が足りないから募集をかけると普通は思うので、あいまいな返事や再来週まで待たせるなど疑問点があります



私は色々な派遣会社に登録をしてWebなどを見てますが
求人情報は更新されてないところが多い、宣伝で載せてるのではないか?
といかにもわかる物がほとんどです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。他の案件にも応募してみようと思います。
参考になりました。

お礼日時:2008/01/13 18:42

曖昧な言い方をしたのは、その募集が存在しないからなのではないでしょうか。


派遣会社のHPに掲載されている募集は、ほとんどが『釣り』物件だと思っていいと思います。
派遣会社は人材を集めるのに躍起になっていますから。

私も2ヶ月ほど前に某人材派遣会社のHPを見て、気になる仕事があったので翌日の朝イチに人材登録をしに行き、その場でHPに掲載されていたこの仕事をやってみたいのですがと言うと、その仕事は3日前に他の方に決まってしまいました、とコーディネーターに言われました。
その時はタイミングが悪かったんだなぁと思って帰宅したのですが、同日の晩になってもその募集はHP上から削除されていませんでした。
その翌日に再びHPを見て(やはり最初に気になっていた仕事の募集はHPから削除されていなかった)、気になっていた仕事とは別の仕事を受けてみようと思い、派遣会社に連絡したのですが、こちらも昨日が締め切りでしたと言われました。
今は自分の希望していた職種とは全く違う会社を紹介され、そちらで働いています。
2ヶ月が経って、だいぶ職場環境にも仕事内容にも慣れてきましたが、やはり自分の就きたい仕事ではなかったので、どうしても仕事が楽しいと思えず、遣り甲斐が見出せません。
次の更新はしないことを、明日にでも派遣会社の営業さんに伝えようと思っています。
may8tueさんも、よく考えて仕事を引き受けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もし釣り物件だとしたら非常に残念です。
よく考えて仕事を選びたいと思います。

お礼日時:2008/01/13 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!