dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある植物では草丈の高性と低性のものがあり、1対の対立遺伝子(高性はT、低性はt)の支配を受けている。
この植物においてTT(高性)が20個体、Tt(高性)が30個体、tt(低性)が10個体からなる集団内で任意交配が行われると生じる個体の表現型とその分離比はどのようになるか。

どのようにして解けばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

前提として、遺伝子Tとt、およびそれらによって引き起こされる表現型が、生存力や繁殖力に影響しないとします(本来なら、問題文の中にこの条件が書かれていないといけません)。


集団全体の個体数(20+30+10=60)に占める
TTの頻度は20/60=2/6
Ttの頻度は30/60=3/6
ttの頻度は10/60=1/6

どの遺伝子型の個体も同数の配偶子を生じるなら、
TTからT配偶子が生じる頻度は100%(1)なので2/6 x 1 =2/6
TtからT配偶子が生じる頻度は1/2なので3/6 x 1/2 = 3/12
あわせてT配偶子の頻度は2/6 + 3/1 2= 7/12

Ttからt配偶子が生じる頻度は1/2なので3/6 x 1/2 = 3/12
ttからt配偶子を生じる頻度は1なので1/6 x 1 = 1/6
あわせてt配偶子を生じる頻度は3/12 + 1/6 = 5/12

配偶子の遺伝子型頻度から、自由交配した場合の受精卵の遺伝子型の頻度をもとめると、
_______|_7/12 T_____|_5/12 t____|
7/12 T_|_49/144 TT__|_35/144 Tt_|
5/12 t_|_35/144 Tt__|_25/144 tt_|

すなわちTT:Tt:tt = 49:70:25
    • good
    • 0

花粉と卵細胞の草丈の対立遺伝子に関する遺伝子型を考えると、簡単に答えが導き出せるでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!