dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前に病気で他界した父が積立家族傷害保険に契約していたのですが、半月後に満期を迎えます。保険会社は父が他界したことを知らないのですが、満期返戻金はもらえるのでしょうか?案内には、満期までに契約を解除されまたは失効した場合は満期返戻金は支払いできないと書いてあるのですが・・・。

A 回答 (3件)

2週間まえでしたら、満期手続きをする時期です。


手続きをしないと、満期日翌日にはふりこまれません。

満期手続き前に、お父様が死亡した時点で相続をします。
契約内容が家族型であれば、被保険者本人を配偶者に変更して満期返戻金を受け取ります。
本人型(家族の補償なし)の場合被保険者の変更はできないので死亡された時点(遡及)の解約となります。

相続に必要書類はお父様の戸籍謄本(除籍謄本ではありません)、相続人のうち2名の印鑑証明を準備して、1人が代表相続人、1人が保証人となります。
ただ、最近の戸籍謄本はの場合、改正されており相続人が確認できないので原戸籍も必要となります。
(※改正戸籍=改正時点に戸籍内にいる人のみ掲載された戸籍)

解約にしても満期を迎えるにしても相続手続きが必要で、書類に不備があると時間がかかります。
一日も早く手続きを行ってください。
2週間ではちょっと厳しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださって助かりました。
本当にありがとうございました。
特に、名義変更を配偶者にするなど具体的なアドバイスが大変参考になりました。

お礼日時:2008/02/01 23:21

解除 失効した場合でも積み立て部分の返戻金はあります。


満期の際に返戻しないというだけだと思います。
一部月払い保険料の支払いをしていないということですか?

契約者死亡の場合 返戻金は法定相続人になります。すべての相続人の印鑑証明 署名 捺印を取り付け代表者を選んでその方が代表して返戻金を受け取ることになります。
手続きが面倒になりますね。

保険会社が知らなければ、満期返戻金事前手続きを早くしてれば、満期日の翌日に契約者の口座に振り込むことになります。
しかし、死亡を隠して手続きすることは違法行為になります。

解約返戻金を受け取る場合も上記手続きが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただきありがとうございました。
わからないことだらけだったのでとても助かりました。

お礼日時:2008/02/01 23:24

満期まで、間もなくなのですね。


満期前に解約しても、積み立て部分に対する返戻金は、あるはずです。
「満期返戻金」ではなく、「中途解約返戻金」です。

契約者の死亡は、重大な事項ですので、保険会社に連絡する必要があります。
満期の受け取りも、契約者ご本人様の口座へ振り込まれますので、事実を伝える必要があります。

ただ、その事実を伝えるのを、半月後の満期時でも、問題ないとは思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/02/01 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!