
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>日本政府はどのような制度を作らなければいけないか?
この問題の本質の一つは、「日本は単純労働者の外国人受け入れを許していない」というのがあります。
これは、戦後は日本人の人口が多く、労働者が有り余ってる状況だったので、受け入れる余力がありませんでした。(逆に棄民と言われる日本人の外国移住政策を推進していた)
高度経済成長を遂げバブル経済に沸いていく中、所謂3K労働と言われる単純労働が多い分野への日本人の就労離れ及び、少子化による労働人口の減少が現実味を帯びた事から、外国人労働者を受け入れようという動きも出てきました。
しかし、日本人の反発が根強く、政府は受け入れに及び腰で「単純労働者の受け入れは許さない」と言いながらも、「不法就労」を黙認する形で帳尻を合わせていました。(不法就労者が居ないと、その会社は潰れるので)
その捻れの最もなのが、昨今話題の「外国人研修制度」です。
今後は、少子化による労働人口の減少から「外国人の単純労働」の受け入れは必至だと言われています。
その一方で、日本の中には「外国人労働者=不法滞在者=外国人犯罪者」という単純なイメージの連鎖が根強い気がします。
今後は、こういったイメージを打破しつつ、外国人労働者との上手な付き合い方を模索しない限り、日本の経済は尻すぼみでしょうね。
>もしあなたのそばに外国人のスタッフがいたら、あなたはどんな態度で話するんか?どうやって仕事するんか?
以前やっていたコンビニのバイトでしたが、外国人留学生の方が先輩でした。
日本語はお世辞にも上手いとは言えませんでしたが、手取り足取り丁寧に仕事を教えて貰いましたよ。
最初は戸惑いましたが、一緒に仕事するウチに打ち解けましたね。
その一方で、「こんなとこで外国人が仕事するな!」と罵っていく人がいましたね。
言葉の壁もそうですが、日本人の外国人嫌いという心の壁もあるのかな~と感じた一件ですね。
>外国人は日本でどのような仕事をしたらいいか?
これは難しい問題ですね。
そもそも、外国人労働者と言っても、一時的な出稼ぎ労働者と、永住覚悟での移民労働者とで変ってきますしね。
でも、今後は労働人口の減少であり出生率回復も見込めない中では、日本も移民他民族国家へと舵を切る必要があるのかもしれませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD% …
http://www.jrcl.net/web/frame0601211e.html
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/ …
すみません、返事が遅くなってしまった!
回答ありがとうございます!
とてもいい意見を出していただきました。日本にいる外国人の一人として、とてもうれしい情報が聞きました。
しかし、今の現状を見ると、やはり外国人は日本の社会に弱い立場であると考えている!
No.4
- 回答日時:
私の周りには、たくさんの外国人スタッフがいます。
もちろん、私の会社が合法的に招き、合法的にビザを取得して来ています。言葉の問題は現実問題としてありますが、それ以外は同じように仕事をし、同じようにご飯を食べています。困ったときは助け合うし、好きな人も嫌いな人もいます。時には議論し、衝突することもありますが、日本人同士と同じ事です。われわれも向こうに行けば、「外国人スタッフ」ですね。いくつかのルールはありますが、それを守っている限りは特段意識することも無いようです。
おそらく、質問者様が言っているのは、私が知っている「外国人のスタッフ」とは違う人たちなんでしょう。ですがそのことからもわかるように、一口に「外国人スタッフ」「外国人就労」といっても、いろいろな形態があり、共通する問題もあれば、個別の問題もあります。一口にどうこうとはいえないのです。あえて言うなら、「お互いにルールは尊重するべき」というところでしょうか。
あなたが具体的に何かの問題で困っているのであれば、もう少し限定した上で質問したほうがいいと思います。そうしないと、いろいろな問題がごちゃ混ぜになって、なかなか結論は出ないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
本来、労働してはならない外国人が労働をしているのが、問題でしょう。
日本では、就労ビザを(事実上)禁止しているのに
裏道を使って、密入国などをする【犯罪者】を撲滅しない限り
治りようもありませんね。
(外国人スタッフが「日本に仕事しに来る」のに対し、
彼自身が事前に情報を入手し、日本企業から招かれないと
日本に来て、仕事する事は出来ません。
よって、その方はクビになった可能性が高く
ルール通りに 祖国へ戻って貰うのが、一番でしょう。)
No.2
- 回答日時:
こんにちは
もし、私のそばに外国人のスタッフがいたらどう話すかどう仕事するか?
その人の日本語の能力によって自ずと話す事が限られて来る可能性はありますが、態度は普通日本人と話す時と変わらないと思います。
仕事についても外国人だからといって遠慮もしたくないし、特別待遇は良い事ではないと思います。
また、外国人が日本でどのような仕事をしたら良いかについては、その外国人の持っている、技術、技能などによりますので、一般の私たちが決めるべき事ではないと思いますが、もしその外国人が特別の技能などを身につけていなければ、やはり、日本ではなり手の少ない職業という事になるのではないでしょうか?
間もなく、高齢化社会がやって来る日本では老人のための介護士などを
東南アジアから呼ぶという案があったようですが、その後どのように進展しているのか勉強不足のため分りません。
しかし、そういう福祉の分野などは外国人就労の場として、これから開かれて行くのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 移民を反対する理由は何ですか? 8 2022/06/30 12:16
- 倫理・人権 外国人の「通名」を廃止するべきでしょうか? 10 2023/08/15 16:04
- 倫理・人権 先進国に共通する「人手不足」問題に、IT化ではなく「奴隷労働」で対処した日本 1 2022/09/02 18:01
- パスポート・ビザ 外国人の友達のビザについて、ちょっと疑問です。俺の職場に仲良い外国人の友達が居るんですが、そいつはも 1 2023/01/11 01:21
- ヨーロッパ 英国での就労についての質問です。 1 2022/04/15 19:06
- アルバイト・パート 最近コンビニ等の外国人の店員さん少なくないですか? 私の住んでるところでは少し前までは夜の時間は色の 3 2022/12/27 22:22
- その他(お金・保険・資産運用) 私が一番嫌なことは、他人にお金を貸すことです。できるだけお金の貸し借りは避けたいです。国籍関係なく、 6 2023/07/25 12:44
- 倫理・人権 技能実習制度 見直し検討へ 当然ではないでしょうか? 見直しではなく廃止が適切では? 4 2022/07/29 19:31
- その他(暮らし・生活・行事) 政治家の皆さんて、どうなんでしょう? 3 2022/10/03 22:26
- 退職・失業・リストラ Twitter Japanにいた友人が突然解雇されたので、日本は解雇を自由化して、就職決まってる外国 6 2022/11/08 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯ショップ店員です。外国人...
-
外国人就労
-
日本にはどうして誇りをもって...
-
「日本は、周辺国に脅威となる...
-
「フジヤマ ハラキリ ゲイシ...
-
子供手当を目的に外国人が増え...
-
中国、韓国人はなぜスマホ電話...
-
日本人て日本は凄いとか日本を...
-
日本の平和目的の科学技術の世...
-
現代日本の問題
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
アメリカ合衆国の州別平均寿命
-
日本について
-
日本は落ちぶれた、もう一度復...
-
日本がなぜユダヤの仕返しみた...
-
この停滞してる日本経済をどう...
-
再質問)weeabooって日本侮辱や...
-
なぜ日本には大規模な航空博物...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都内のURのマンション、中国人...
-
携帯ショップ店員です。外国人...
-
安曇家の『君が代』が、なんで...
-
日本にはどうして誇りをもって...
-
日本はなぜ、朝鮮系に乗っ取ら...
-
なぜ日本人はこんな恥知らずな...
-
ベトナム人は日本に来て欲しく...
-
中韓に「むしろ感謝されている...
-
何か度が過ぎないですか? 外国...
-
日本って資源がないから貧乏な...
-
ユニクロの柳井正さんのこのま...
-
日本人は日本が多民族国家にな...
-
「フジヤマ ハラキリ ゲイシ...
-
参政権について
-
子供手当を目的に外国人が増え...
-
選挙権を82歳までに定めると...
-
御神木の伐採
-
平成の次は?皆さん何だと思い...
-
国歌斉唱や忠誠の誓い時のあれこれ
-
次期首相にはだれがいいでしょうか
おすすめ情報