電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 近所の神社に狛犬があるのですが、この狛犬の台座? の裏に彫ってある文字についてお聞きします。
 まずは読んでみて下さい。このように書いてあります。

 元冶元甲子年六月吉日
 願主
 江戸小石川
 長堀検校 美称
 當村
 大八木喜右ェ門

 お聞きしたいのは
1、願主は二人いるということか?
2、長堀検校の「長堀」は長堀さんと解釈すれば良いのかそれとも小石川よりもさらに詳細な場所を示したものか?
3、美祢って?

 神主さんも常駐していない小さな神社です。まったくの私の興味なので、困っているわけではありませんけど、わかる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

A 回答 (5件)

No.3の者です。


私が下記に記した推測はどうも嘘でした。すみません。

ここにでてくる三人の人物はみな関係者であることのようです。
江ノ島に同じような狛犬が存在するようです。
下のページの中ごろにでてきます。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~turibu/home/furusato …

江ノ島とかで併せて検索するといくつかでてくるのでほぼ間違いないでしょう。

にしても気になるのは
いくつも寄進したんですかね?
その辺は謎です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 重ねてのアドバイス誠にありがとうございます。

 まさにピンポイントなサイトをご紹介して下さり本当にありがとうございます。
 つまりこういうことでよろしいんですよね。

一人目は江戸小石川に住んでいる「長堀検校さん」。
二人目は長堀検校さんの奥さんである「美祢」さん。
三人目は美祢さんのお父上である菱沼村の大八木さん。

>いくつも寄進したんですかね? その辺は謎です。

 確かに謎です。江ノ島やらにも寄進しているんですから、かなり裕福な暮らしぶりだと推測されますが、近所で大八木姓は聞いたことがないですねえ。

 にしても本当にスッキリしました。

 ご回答下さった皆様ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/12 11:42

#1です。


お褒め頂き光栄です。
私は神社、庚申塔(堂)や石碑等が好きで、時間があればふらふらします。
菱沼八王子神社は以前訪れた事がありまして、似たような疑問を持っていました。
自分なりの解釈ですが
検校と美称を親子と考えたのは、
かなり下の方に書かれている事、
夫婦であれば並んで書くと思いますし、
他人なら、頭の文字は「長」と同じ位置になると思います。
大八木喜右ェ門の「大」の字は、「長」と同じ高さにあります。
また、他の回答者の名前という説ですが、名前なら大八木喜右ェ門が一列で彫られているのに「長堀検校美称」にすると一文字しか違わないのに横に彫られているのも解せません(一画あけても同数になります)。

私もここ以外、このような彫り方を見た記憶がないので、
比較する事が出来ずにそのままになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのアドバイス本当にありがとうございます。

 彫り方ひとつで色々わかるものなんですね。どうもNo.3さんのご指摘で、長堀検校とその妻である美祢。そして美祢の父親である大八木さんであるということが判明しました。
 しかしネットって凄いですねえ。昔ならば図書館に行ってもなかなかわからない情報ですもの。感謝です!

お礼日時:2008/01/12 11:29

検校さんの記名の仕方等に詳しくないのですが


この順番で記載があるとするなら
長堀検校という方の都名(いちな) が美称だったんじゃないでしょうか?
一般に目にする検校さんの名前は
「姓+検校」の形ですよね。
塙保己一という有名な検校さんがいますが
塙検校とは言っても塙保己一検校とは言わないですよね?
私が聞かないだけかもしれませんが。。。
「塙検校 保己一」ってのと一緒ではないでしょうか?
あくまで可能性の話です。

次に「當村」ですが
この続きが風化などにより消えているということはありませんか?
もし明らかに風化などで消えていないのだとしたら
地名である可能性が高いですね。
「當村」の大八木喜右ェ門なる人物でしょう。
ただ
江戸小石川の近辺に當村なる地名がなければ
その可能性はかなり低くなるような気もします。
この辺りの地名を調査してみるのもよいかもしれません。
    • good
    • 0

想像ですが・・・。


(一人目)は江戸小石川在住の「長堀検校」という人。検校は盲人のエライ人です。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E6%A0%A1
(二人目)は江戸小石川在住の「美祢(ミネ)」という女性。「称」ではなく「祢」という字ではないでしょうか?
普通女性は「何野誰兵衛の女(ムスメ)」などと書かれる場合が多いですが、直接名前が出る場合もあるようです。
(三人目)は當村(当村)の大八木喜右ェ門 ということだろうと思います。
 以上あてずっぽうですみませんが「称」と「祢」をチェックしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイス誠にありがとうございます。

美祢の「祢」の字の部首は「示へん」とでも言うのでしょうか?

無学ですいません。どちらにしても旧字なのかなって思います。ミネなのかミヤなのか、おそらくどちらかでしょうね。

>當村(当村)の大八木喜右ェ門

 だとすればやはり近所の古老にでも聞くしかないですね。新参者なのでなかなか聞きにくいですけど(笑)

お礼日時:2008/01/12 11:23

もしかして菱沼八王子神社ですか?


そこのものでしたら、
願主は3人のような気がします、
江戸小石川在住の
長堀検校と云う人物と美称と云う人物
當村 村の名前なのか、それともその神社が鎮座している村の名前か(当村)?
大八木喜右ェ門と云う人物。

書き方(彫り方)を見ると、
「當村」と云う字の下あたり(右に寄っていますが)に「美称」と云う字が来ていて、「長堀検校」の「校」の頭に「美」と云う字が来ています。
「長堀検校」と「美称」は親子なのかと思いますが、はっきりわかりません。
山口に「美称」と云う地名がありますが、地名だと書き方に疑問がでてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 えっ!? これだけでどこの神社かお分かりになるんですか? 私が立てた質問よりもNo.1さんの博識ぶりのほうがよほど興味がありますよ(笑)

 確かにこの神社は神奈川県茅ケ崎市菱沼の「菱沼八王子神社」です。私は神社やお寺が好きで、よく古そうなお墓やなにかを調べるのが趣味と言えば趣味なんです。変わった趣味で申訳ございません。

>願主は3人のような気がします

なるほど思いもしませんでしたね。私の解釈は長堀検校と神社がある村の大八木さんの二人ってことじゃないかと考えていました。

>「長堀検校」と「美称」は親子なのかと思いますが、

 親子ですか。うーん・・・。親子で願主となる場合の書き方が他にあれば参考にしたいんですけどねえ。

 ちなみに独自調査で江ノ島にもこの長堀、大八木コンビが狛犬を寄進しているのがわかりました。そこには美祢とは彫られていないようです。

 もしかしたらご近所の方かもしれないですけど、神社で怪しい散策をしている人を見かけたらお声でもかけて下さい。それは私です。長福寺にも時々います(笑)

お礼日時:2008/01/11 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!