電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「オームの法則を使いながら抵抗を測定するとき、電圧、電流計の内部抵抗を考慮しながら下の回路がどのようなときに使われるかを考えよ」というような課題が出たのですが自分の考えが合っているかわかりません。どなたか教えてください
(1)
┌─┬── A── R┐
+ ,,,,,,V,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │
-,,,,,,│,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │
└─┴──────┘
(2)
┌─ A──┬── R┐
+....................V..................│
-....................│............,,,..│
└────┴───┘
電圧計は+∞に抵抗があり電流計は-∞に抵抗があるのが好ましのですが、実際にはそうはいかず
電圧計は有限の抵抗があり電流計は多少の抵抗があるので
(1)
┌─┬─ A─R2─ R┐
+ ......V ...................,,,,,...│
-......R3 ...................,,,,....│
└─┴──────┘
(2)
┌─ A─R2┬── R┐
+....................V...............│
-....................R3..............│
└────┴───┘
となるため
(1)で電圧を計ろうとするとR,R2とR3の3つを計ってしまうが
(2)で測るとRとR3の2つですむ
又電流はその応用というような感じでよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

電流計の内部抵抗はー∞ではなく、小さくても有限の抵抗があります。


したがって、(1)の回路は電流計の内部抵抗による電圧降下がRに掛かる電圧に影響を与えない時、即ち電流が少ない時に使います。
(2)の回路の場合は、Rに流れる電流がR3より十分大きいときに使います。このときはR2による電圧降下も大きくなりますが、Rに掛かる電圧を測ることになります。
尚、蛇足ですが電源にも内部抵抗があるので、(2)の回路の場合は電源の内部抵抗も考慮しなければならない場合があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます
質問で「-∞に抵抗がある」と言いましたが間違いですね
数学のlogあたりの"-∞≒00・・・01"というような考えを使ってしまいました
-∞だと抵抗じゃなくて加速してしまいますね

とりあえず、電流の値を考えて頑張ってみようと思います
(その他の回答方法というのはありますか?)

補足日時:2008/01/14 22:21
    • good
    • 0

「(2)の場合はR3とRに流れる電流の合計を測定している」です。



したがっていずれの回路でもRに流れる電流と印加される電圧を同時かつ正確に測定できないので、どのような条件の場合、その誤差を無視できるかです。
V/Iを計算して誤差の評価式から結論を言えばよいとおもいます。
    • good
    • 0

R2は電流計の内部抵抗でR3は電圧計の内部抵抗という事ですね。


1)の場合 Rの値が大きく電流計の内部抵抗R2無視出来る時に使用。
2)の場合 Rの値が小さく電流計の内部抵抗R2無視出来ない時に使用。

測定の原則
  A.電圧計は内部抵抗が高い方が正確に測定できる。
  B.電流計は内部抵抗が低い方が正確に測定できる。
  C.測定する負荷により電流計を入れる場所を考える
  D.微小電流の測定では電圧計の内部抵抗が問題になってくるので、     (1)の様に電圧計を回路の前におく)
  時と場合により色々使い分ける事が大事です。測定器の欠点を補う回路  構成にする事に気を付けましょう。
  あまり答えになっていません。

この回答への補足

回答ありがとうございます
R2は電流計の内部抵抗でR3は電圧計の内部抵抗という事です。
質問で「-∞に抵抗がある」と言いましたが間違いですね
数学のlogあたりの"-∞≒00・・・01"というような考えを使ってしまいました
-∞だと抵抗じゃなくて加速ですね(反省)

D.のような考えを余り考えていなかったので参考になります
ANo.4さんも同じようなことを言っておられるので
そちらもも参考にさせていただこうと思っています

補足日時:2008/01/14 22:09
    • good
    • 0

「電流計は-∞に抵抗があるのが好」これは変です


「電流計は、抵抗が限りなくゼロに近いのが好」
です。

またR3とVが直列に見えますが、並列が正しいと思います。
つまり(1)は、R+R2とR3を並列接続した組合せ抵抗の
両端電圧、(2)は、RとR3を並列接続した組合せ抵抗の
両端電圧ということになります。

AとR2は直列でOKです。

この回答への補足

すみません「-∞に抵抗がある」は意味が違いますね
今考えてみると間違ってますね
深夜の勉強は余りよくないですね(^_^;

補足日時:2008/01/14 21:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!