dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ガラケーのバッテリー検査の方法を質問しました。
(目的は、バッテリーの劣化計測など、趣味的な興味です)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12516986.html
回答(引用)---------------------------
> あえてやるのなら、たとえば10Ωで10Wくらいの抵抗を用意し、3個の同じバッテリーを同じ程度に充電しておきます。
> 試験は、リチウムイオンバッテリーの出力電圧V(t=0)をまず測り(3個ともほぼ同じ電圧のはずです)、次にその出力に10Ωの抵抗を負荷として接続して1秒後の出力電圧V(t=1)を測ります。
> V(t=0)-V(t=1)を計算して出してください。つまり出力電圧の変化です。これが大きいほど、そのリチウムイオンバッテリーはへたばっている、と思ってよろしい。
> 10Ωの抵抗が適切かどうかは、判断できる情報がないので分りません。
---------------------------
の回答を頂き、電圧計測は素人との事ですが、はい俄素人です・・・
電圧は計りまして、ほぼ同じでした。(新品でも同じ4Vなんでしょうか・・・)

この後、抵抗を用意(抵抗は持っていませんので購入し)、どこに噛ませば良いのでしょうか?
プラスに噛ませば良いでしょうか? 確か、抵抗は(一方通行ですよね)向きがありますよね?

「ガラケーなどの取り外し可能な予備バッテリ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • #1 isoworld様、こういう感じでしょうか?

    「ガラケーなどの取り外し可能な予備バッテリ」の補足画像1
      補足日時:2021/08/21 17:26

A 回答 (2件)

Re: 回答No.1



> こういう感じでしょうか?

はい。やりかたとしては、そんな感じで、最初に(1)で電圧(無負荷開放電圧)を読み取ります。

その次に、負荷抵抗を追加の写真のようにテスターの+と-のリードに接触させ続けます。
それが(2)の状態で、その状態を維持したままで、1秒か2秒もしないうちに(3秒でも構いませんが)電圧(負荷時の端子電圧)を読み取ります。

その電圧の差を出して、その差が大きいほどリチウムイオンバッテリーは性能が落ちている、と思えばいいわけ。
数Ωの抵抗なら、4.07Vだったのが3.8Vとか3.5Vになるかもね。

なお、写真にある10Ωの抵抗は(見た目では)1/4Wのようなので、こんなW数の小さな抵抗をこの用途に使うと、ごく短時間で酷く発熱して温度が上り、煙が出てやがて焼損します。

もっとW数の大きな(サイズも大きな)抵抗にしないと宜しくありません。煙が出ると抵抗は変質・劣化し、使えません。

これは、あくまでも便宜的な方法です。
なお、劣化したリチウムイオンバッテリーは平坦な腹の部分が膨らみ気味になっている場合があります。膨らんだリチウムイオンバッテリーは寿命です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大きめのW数の抵抗を購入して、教え通りに実践してみます。
俄素人に対して、解決まで導いていただき、大感謝しております!

お礼日時:2021/08/21 21:43

その説明をしたのですが、抵抗(幾らの抵抗値でしょうか?)は付けたままで電圧を測定してください。


1秒後くらいに電圧を測るときは、抵抗は付けたままです。外してはいけません。

抵抗はテスターのプラス(赤)とマイナス(黒)のリードに接触させてください。
電圧が4V程度であれば、数Ω(10W)の抵抗のほうが差がよく出ると思われます。

やりかたは、
(1)テスターで写真のように電圧を測定している状態にします。その状態で電圧を読み取ってください。
(2)次に、その状態を維持したままで数Ω~10Ωの抵抗をテスターのプラス(赤)とマイナス(黒)のリードに接触させ、そのときの電圧を読み取ります。
(3)両方の電圧の差が幾らくらいあるか、引き算で出してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさに前回答いただいた isoworld様から再回答いただけるのは、嬉しいです。
かなり現実化できそうです。補足を見て下さい!

お礼日時:2021/08/21 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!