dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無理を承知で質問ですが。
親の代からのすごくボロい一戸建てに住んでいるのですが天井が雨漏りする6畳ほどの部屋があるのです。
3年ほど前に柱を見るとなんとキクイムシが!!
キクイムシはアリを殺す殺虫剤をまいて全室にバルサンを焚いたらいなくなったように思いますが雨漏りだけはなんとかしないと年々ひどくなっています。
お金があんまり無いのでなるべく費用をかけずに修理したいのです。
リフォーム料金なら普通いくらぐらい掛かるのかな?
または天井を自分で修理って出来るものでしょうか。
平屋で瓦屋根です。・・・トタンかも。

A 回答 (5件)

六畳の部屋のある平屋根で、瓦ならば、それほど急傾斜ではないと思いますので、屋根に登って、割れているかわらを見つけて、その下に、ブリキなりゴムシート(DIY店で探してください)を置くなりすれば、何とかなるでしょう。



トタン屋根の場合には、コールタールが簡単です。ただし、コールタールにポルトランとセメントを一割程度混ぜて均一になるまで練ってから塗ること。このセメント入りコールタールですと、小さな穴を塞ぐことができます。

からわの下のいたが腐っていたら、張り替えてください。
雰囲気をつかむのに一ヶ月くらい(実労50時間ぐらい)かかりましたけど、消して難しい作業ではありません。
ただし、転落防止措置は十分に取ってください。安全ベルトとロープの代金だけでも5万円ほど使ってしまいました。高さ2mから地面に落下すれば、落ち方によっては確実に死にますので。詳しくはあんえい法を見てほしいのですが、落下距離を50cm程度に押さえることで怪我しないようにするのが、高所作業(高さ2m以上の場所での作業)の対策です。
瓦なんて、半分落として割るつもりで倍の量を購入しましたが20万円使っていません。

なお、葺き替えの見積もりは300-500万円、部分的に直すことは価格がわかりません。「瓦を吹くのに失敗したら連絡くれ」とのことでしたので。
最後に、割れた瓦の廃棄はゴミ処理業者すべてから拒否されました。しかたないので、割って砂利にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これもすごく参考になりました。
今までもすべて自分で補修してきたのですが屋根は少し荷が重いかも・・・と思っていました。考えてみます。
あんえい法という言葉を知りませんでした。調べてみます。

お礼日時:2008/02/08 08:03

もし、業者に葺き替えの見積もりをお願いするとしたら、


複数の業者に、足場を組まずにできるかどうか確認してみるといいでしょう。
屋根の傾斜によっては、足場を組まずにできる業者がいると思います。

足場代がかかるのとかからないのでは、見積もり金額がかなり違ってくるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。何も知らないので大変参考になります。

お礼日時:2008/02/08 07:58

平屋の屋根であれば、大工さんに頼み(見積もり、下地調整、大工が屋根材施工、屋根板金屋等の手配)を頼むと良いでしょう。

100万以下です。古い平屋に高額の修繕費を掛けてはいけません。(30~50年持つような施工はまずしませんし、手抜きとは言いませんがそれなり持てば良いと解釈されるでしょう。元々農村部などの戸建住居で、凝った物でなければ、本体価格自体が200~500万程度の物です。くれぐれも屋根の葺き替え見積が高額な物は相手にしない事(瓦屋根の場合でさえ3倍程度見積もり金額に差の出る業者が有るので注意。但し、高い方が適正の場合もありますので複数見積もりを取るなどで対処して下さい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の意向もそれなりに持てばよいのです。大変参考になりました。

お礼日時:2008/02/08 08:00

無理を承知と言われても、限界があります。


長年雨漏りしていたので有れば、見えない部分が相当腐食していると思われます。
リフォーム業者ならば大々的な修理になり、それだけの値打ちがなければ断られるでしょう。
トタン葺きで有れば、至る所に穴が空いてしまったと思われ全面張り替えなければ無理ですが、トタンの下はぼろぼろでしょうから、葺替えすら無かも。
瓦屋根も、古いセメント瓦で有れば一部の修繕は不可能です。
焼き瓦で一部がずれていたり割れているので有ればその部分を直せば比較的安く済みますが、その場所を特定するには専門知識がなければ無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2008/02/08 08:05

屋根材が不明です金属製屋根ならばサビによる腐食、野地の腐れ等確認して野地板の交換及び程度により変性シリコン、パテ等により埋めさび止め塗装などが必要です。

土、セメント、瀬戸瓦等で経年によるズレや割れ等の場合程度により交換(予備の瓦は必ず数十枚は有る筈です)蹴り上げて隙間調整をするか、交換する。瓦が割れて居てもひどくずれていなければシリコンシーラント(クリア)にて下部以外の部分を充填すれば10年以上保ちます。屋根の広さによります100数十万で葺き替え可能です。野地板を交換して安い資材で張り替えることもできますが屋根作業に慣れていない人は点検補修程度にし、雨が降り出した場合はすべてに優先し直ちに降りる事。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
シリコンシーランとで充填するだけならかなり簡単ですね。
まずは見てみようと思います。

お礼日時:2008/02/08 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!