dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親のたんす預金を贈与として貰ったんですが、とくに問題ないですか

昨年住宅ローンの残高2700万円のうち、2500万円を親からの贈与で、200万円を私の貯金から賄い、
一括返済してしまいました

今年贈与税の申告をしようと思います。
親は70歳で、相続時精算課税制度の適用条件にはまってる為、非課税限度2500万の範囲内でとくに問題はないのですが・・

親はそのお金を現金で持っていたので、そのまま現金で贈与を受け、銀行に持ち込みました

ということは、親の口座からの出金が確認できないので、本当に親から貰ったという証拠はないことになります
もし親以外の人から貰ってたとしてもわかりませんよね

私はまさしく親から現金で貰ったのですが、その証拠は必要ないのでしょうか
もちろん「財産を贈与した旨の確認書」を親に署名、捺印して提出します
税務署はそこまでは関与しないんでしょうか?

A 回答 (1件)

>ということは、親の口座からの出金が確認できないので…



そんな確認は必要ないですよ。
あくまでも自己申告でけっこうです。

ただ、親御さんが何年もの間、会社での年末調整とか確定申告とかをしていなく、税務署から無職の扱いを受けていたとでも言うなら、そんな大金を持っていたことに不審がられます。
そんなことはではないのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
父親が80才、母親が70才で、父親は定年退職した後は無職で今は年金生活です。商売しているわけでもなく、やましいお金ではありませんのでそのへんは問題ないと思います
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!