dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で輸出入を担当していますが、はっきり貿易の知識がありません。
仕事中に、エアーで貨物を輸出するさい、エアーの場合は貨物にinvoiceをアタッチする、といわれ船の輸出の際には貨物にinvoiceをアタッチしないといわれましたが、その違いはどこから来るのでしょうか?

A 回答 (1件)

確かにそのような違いがあります。


そのような慣習の違いは、歴史的なものがあるのでは。
船の場合は、航海日数分の時間があるので、船には貨物自身と、その輸送に関わる書類だけを運んでもらい、invoice等は別途輸出者から輸入者へ送る習慣になったものと思います。
航空機による輸送が出てくると、別途輸送では間に合わず一緒に送るということになったということと思います。
この知識が無いために3国間airで行うとき、売り側に仕入れ値がばれてしまうという問題がよく起きます。基本の基本なのですがねー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています