dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知なうえに、
突然のアクシデントに見舞われて自分達の判断が奇異か心配です。
この買い物がばかげているかどうか
アドバイスいただけたら嬉しく思います。


子供に恵まれなかったので2人世帯です。
39歳の夫が会社の解散で失業することになりました。
現在の住まいは社宅ですので、
あと2ケ月しか居られません。
ローンも組めませんために家を現金購入することを考えました。
そこで週明けにも契約しようとしている物件が
23区内 築35年のマンションです。
これを買いますと貯金はほとんど使い果たすことになります。
この出費はばかげているでしょうか。

夫の転職先が決まるまでの収入は
月々10万円と パート(これから探す)代程度です。

物件は、1978年築 マンション
    (4大規模修繕、配水管修繕済み)
    京浜東北線・南北線・都電の王子駅から徒歩12分
    
同じ棟に私の母が居住中です
(母とは不仲ではありませんが
同居は当事者全員が不本意です)。
    
価格はついては、売主が親の知人であったこともあり、
恥ずかしながら事情をお話し申し上げましたところ、
広告掲載額より300万円値下げしてくださいました。

夫は、
今後の仕事や住まいのことはもちろんですが、
私と私の母の心情と
値下げしてくださった売主ご夫妻のことも考慮して
決断しようとしている感じがあります。

背水の“縁”のような物件との出会い、
今後は家賃負担になやまされずに月々を過ごせるという安心があり
私にとっては、よく知った土地で母とも密接にできますので
不運の中にもたいへん喜ばしいことの多い話です。
ですが、
築年数を考えますと定年になる頃が建替え時期ですし、
いくらこれから貯金にいそしむと拳をあげたところで、
なにか判断ミスがあるかと不安になります。

どんなことでも結構ですので、
どうかご意見くださいますようお願い申し上げます。

A 回答 (12件中11~12件)

私個人的には、絶対賛成です。



私も(独身ですが)似たようなケースです。
自己都合退職~借り上げ社宅退去~中古マンション現金一括購入~貯金は会社の持ち株で当分大丈夫ですが・・。

無職の場合、賃貸を借りれるかの不安、家賃支払いの不安、再就職先が決まらないと貯金が目減りしていく不安。
物件購入すれば、おっしゃるとおり家賃負担がなくなるし、住まいがあるという安心感、お母様もいるならなおさら、しかも300万の値引き、いいと思います。
立替の費用?再就職先でご主人が頑張ってくれますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
ローンを組めないことや
賃貸できにくい辛さをお汲みいただけたことを
とても嬉しく感じ、
ご経験からのお力強い励ましを
たいへんありがたい気持ちで頂戴しました。

心が弱くなったときはお言葉を思い出して
より良くなるために二人で一生懸命頑張ります。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 01:19

お母様が住んでいるマンション、ということで、近所付き合いの関係や雰囲気、


住み心地などはわかった上で購入できるので、失敗は少ない買い物と感じます。
また、家賃負担もローンもないので、転職が決まるまでの間の
大きな不安もないですね。
という意味での現金購入は、良いと思います。
ただ、マンションなので管理費、修繕積立金の負担が毎月あると思いますが・・・

マンションの建て替えが現実にあるものなのか、修繕にどのくらい
お金がかかるのか、などは把握していませんが、大抵は積み立てた
お金だけでは足りない、と聞きますね。
その時に仮に貯蓄が足りない、という場合でも、賃貸に移ることは
できるように思います。
ただ、定年後に家賃を払い続けることは大変と思いますが・・・

どのくらいの金額で購入されるのかわかりませんが、妥当と思える
気に入った物件であれば、後悔もないでしょうし、
次の物件購入(?)に向けて、節約して貯蓄していくことも
目標になるのではないでしょうか。

きちんとした答えになっていませんが、参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
たまらず書き込みをした頼りない心境に、
たいへん大きな勇気をいただきました。

>気に入った物件であれば、後悔もないでしょうし、
>次の物件購入(?)に向けて、節約して貯蓄していくことも
>目標になるのではないでしょうか
というお言葉で、転売の希望もあることに思い至り、
節約と貯蓄への意欲も一層わいてまいりました!

ご心配くださった管理費や修繕積立金、国民保険料などなど、
再度、月々の固定費を再検討し、計画を立ててまいります。
心から感謝申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!