dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はデイケアを卒業した者なのですが1つ悩みと心配事があります。
我が病院のデイケアスタッフは精神科ケースワーカーと精神科看護師を同時に兼ねており「デイケア専属のPSWさん」がいないのです。
(デイケア通所可能人数50人のデイケアです。)
だからお互いが都合が取れない場合はその日は「相談ができない。」状況になるのです。だから他のメンバーさんも悩みがあるのに打ち明けられない、と言うのが現状なのです。私は常に部長先生に「デイケア専属のスタッフを男女2名ずつ、作業療法士を1人の5人体制で運営し、“分業制”にしてもらいたい。」と何度かお願いしたことがあります。
我がデイケアはスタッフの数が減り、プログラムも削除されて人気のあ
る曜日にはメンバーさんが集まるが、魅力のないプログラムが組まれて
いる曜日には全くメンバーさんが集まらない事態になっています。また
最近ではデイケアに入所する患者さんも少なくなってきています。
このままでは「廃止」になってしまうか、と心配です。
責任者が改善をしないのであれば然るべき機関に通報して業務改善命令
を出してもらうことも考えています。
しかし、先ほど話したように私はデイケアを卒業した身。
その立場でも“通報”ができるのでしょうか?
もし“通報”する場合は“地域の保健所”が妥当でしょうか?それとも
“デイケア協会”“精神科協会”と言う機関に通報したほうがいいので
しょうか?
私は卒業してもデイケアを「愛しています」。その「愛の鞭」とはおか
しい表現ですが、「喝」を入れる必要があると思い今回の質問となりま
した。
特に専門家からのご助言お願いします。

A 回答 (2件)

確かに、一日50人を限度としたデイケアでは臨床心理士か精神保健福祉士を1人配置するような施設基準があったような気がします。

(不確かなのでご自身できちんと調べて下さい)

ただ・・・、質問者さんもこう書かれていますよね・・・
「魅力のないプログラムが組まれている曜日には全くメンバーさんが集まらない事態になっています。また最近ではデイケアに入所する患者さんも少なくなってきています。このままでは「廃止」になってしまうか、と心配です。」

職員が減ったことでプログラムが魅力に欠け、利用者が減ることと、PSWがいないこととの関係はあるのでしょうか?PSWでないパート職員(またはボランティア)を増やせばプログラムは充実するのでは???ご自身の中の正義だけを主張しているばかりでなく、他の立場からものを考えたことはありますか? 経営管理について知識を得てみようと心がけたことはありますか?あなたが進言してきたという「専属のスタッフを男女2名ずつ、作業療法士を1人の5人体制で運営」での収入と支出の詳細まで含めて提案しましたか?理想的な人員配置だけなら高校生でも言えます。それが何でもかんでもうまくいかないのが経営です。
施設からすれば(特に利用者が減りうまくいっていないような施設では)人件費というものはとても大きな出費です。利用状況相応の人数を配置することが経営のうえで必要だと思います。利用者が減っているのに専属職員を増やすというのは大きな賭けですね・・・。職員を採用して結局利用者が集まらなければ、それこそ廃止に追い込まれるでしょう。私は、この質問が、全く異なる2つの問題を一括りにしているようにしか思えません

人が集まらないのであれば、30人限度の施設に切り替えるなどを考えるのが先なのでは?そうすればPSWの配置は必要なかったと記憶しています。

自分本位の短絡的な考えで通報するなどという発想は、No.1さん同様反対です。まして、責任をもってご自身も働きながら共に改善を目指すならともかく、辞めて口だけ出して実働や運営は何もしないという立場になった今になって。。。ご自身は愛だと思っていても傍からみれば無責任な人だと思ってしまいます。
当時の同僚が働いているのであれば、まずはその人たちに相談し、動いてもらった方がよいのではないでしょうか。

そこでまだ働いている職員の生活、閉鎖されては困る利用者さんのことをまず考えてください。辞めてしまった貴方の想いなど二の次三の次だと私は思います。厳しい回答で申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ボランティアさんを入れることもできるのですね。
まだ悩んでいるところですが、「改善はすべき」と言う気持ちはあり
ます。もし、第三者機関が相談できるならお話してみます。
確かに「デイケア卒業者」の身分なので本来は何も言う権利はないと
思うのですが。
ただ今一度“デイケア責任者”に「今のデイケアの状況をどう思って
いるのか?」は聞いてみたいです。
どの世界でも「経営」は難しいのですね。
お二人とも有難うございました。

お礼日時:2008/02/04 17:32

 デイケアに専属のPSWが必要なんですか?


初めて聞きました。私の利用しているデイケアには、作業療法士、音楽療法士、PSW、看護師がおります。もちろん専属ですが。
しかし、あなたが愛しているそのデイケアに喝を入れたいからと言って、そんなことをしてどうするのですか?密告な様な事をしても、自分が惨めになるだけですよ。哀れな方ですね。あなたは。
 多分、あなたが言いたい事は、通報なのではなくて、単に第三者機関からの意見を求めて、改善を図りたいだけなのではないですか。言葉って難しいですね。事と次第によっては、デイケア廃止になりかねませんよ。もうちょっと慎重に行動されたほうが宜しいかと思います。
 あくまでも相談という形で、病院長へ手紙を出されては如何ですか。それでも納得がいかないようでしたら、医療機関について詳しい、弁護士に相談に乗ってもらってみては如何ですか。あなたが愛してやまないデイケアですから、多少の出費(弁護士相談料30分5000円くらい)安いのではないでしょうか。デイケア廃止よりは明暗だと思いますけれど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「デイケア責任者ではダメなら院長に割腹覚悟で直訴」まで一時考えた
ことがあります。
手順としては「院長先生との相談」でしょうか・・・。
そうですね。「第三者機関への相談による“改善方法”」を求めているのが正解です。
この質問を記したときは揉め事があった後(自殺未遂まで追い込まれて
しまったメンバーさんを何故気付かなかったのか?と言う問題で)での
掲示でしたから、今はあの時よりも冷静になっていると思います。
「もう1度彼方とお話したい。」とデイケア責任者から言われたのです
があれから一報も連絡がないんですよね・・・。都合が付かないためか
ただの「やり過ごし」で切り替えされたのか。
もう少し様子を見て卒業したデイケアを見限るかそれとも院長先生に一
通出すか考えてみます。

お礼日時:2008/02/04 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!