プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校化学を勉強している者です。よろしくお願いします。
例えば,足し算なら10+5=15と計算することができますが,
化学式の計算は
CH2=CH2 + H20
の化学反応式を計算する時には,足し算と違いこの答えが C2H5OH と知っていなければ,解答することはできませんよね?
つまり,化学では反応式をそのまま覚える必要があるのでしょうか。

しかし,他にも(この単元だけでも)エチレンアセチレンの反応には様々な物があり,
覚えるのが本当に大変な気がします。水,塩素,水素,塩化水素それぞれの反応など…。
何か良い方法や考え方はありますか,またみなさんはどう考えて反応式を書きますか。

A 回答 (2件)

反応式は覚える必要はありませんが、


反応して何ができるかを覚える必要があります。
もっというと、「何ができるか」ではなく、「どんな反応が起きるか」を覚えておいて、そこから何ができるかを導き出します。

化学反応式には「どんな反応か」という要素を書きません。算数の計算式と同列に扱おうとすることに無理があります。

この回答への補足

解答ありがとうございます。

例えば,この前酸化還元の復習をしていたらこんな問題も分かりませんでした。解く過程で [亜鉛を塩酸と反応させる] の化学式を書かなければいけないらしく,解答には
 Zn + 2HCl → ZnCl2 + H2
とありました。このときにどういう考えで水素が発生すると思いつくのでしょうか。
科学的に突き詰めてなぜ発生するのかを今は知りたいのではないですが,この化学式の水素が問題を解くときにどういう頭の回路から出てくれば良いのか,を知りたいです。
 なるべく応用の利く考え方でやっていきたです。例えばこの種類のものは(複雑なら理由はともかく),水素を発生するなど。
 そんなことはないと思うのですが,もし水素が発生すると覚えるしかないなら,そうご指摘よろしくお願いします。
 よろしくお願いします。

補足日時:2008/01/22 23:59
    • good
    • 0

もし異性体というものが存在しなければ化学の計算は簡単です。


>CH2=CH2 + H20 → C2H5OH
もC2H4+H2O=C2H6O
で済みますから。でもそれでは化学のおもしろさは分らないし、ましてや生命のあり方など分るはずもありません。
周期表には放射性同位元素しかない元素も含めて百以上の元素が載っています。これらが単純に電荷の違いだけで済むなら宇宙は原子核だけの世界になってしまいます。そこには鉱物も生物もありません。
めくるめく自然を記述するためにはなぜ原子核の荷電が違うだけでこの様に多様な世界が出来たのか、量子化学が教えてくれます。でもそこへ行き着く前には野越え山越えしなくてはなりません。
私は大坂教育大学付属天王寺高校 岡博昭先生のページをいつも紹介しています。大学の教養まで充分役に立つ優れた教科書です。↓
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okain …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の解答をありがとうございます。
非常に参考になるサイトですね。

お礼日時:2008/01/22 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!