

こんばんは。とても甘い質問で申し訳ないんですが教えてください。すいませんが、少々長文になると思います。
私は家のゴタゴタや対人関係について精神的に参ってしまい昨年胃炎に発展してしまいました。薬も飲んで今は大分落ち着いてきたところです。冬休み前は少し不登校気味になったりもしました。
私は中学3年生で今年2つ試験を抱えています。時間が無いのに今は勉強に対するやる気がどうにも起きません。
私自身、勉強をやっていたほうでは無いので定期テストの点数も中の下くらいです。私の学校の定期テストが他学校に比べて比較的難しい、という理由もあります。
私のランクはFランクで去年行った300点満点のテストでは平均130点程でした。
私が希望している高校には当日150点以上とればいいと先生に言われ、頑張りたいと思う反面、その受験勉強までが苦痛に感じてしまい毎日毎日ごろごろして受験生という自覚が全く無い状態です。
理由は長くなってしまうので言えないのですが近頃は家に帰りたくなく、短時間ですが祖母の家に行っています。
そして志望校の倍率は毎年高いのでライバルと差を付けなければ合格することは困難だと私は思います。
ですが勉強の意欲が沸かなければ一ヵ月後の私立入試も公立入試も危うい。
国語はなんとか点数はとれています。数学・社会は基本から分かりません。英語・理科は暗記をすれば基礎の問題ならとれる気がします。
私は今から何をすればいいでしょう?今から実力を上げて頑張っていけるでしょうか。見込みはあるのでしょうか。
塾へは行っていますがとてものんびりとした塾で、張り合いも無くただ淡々と質問に答えてくれると言った感じです。その空気にも流されています。
胃炎についても受験勉強や家のゴタゴタなどが重なっていたのではと思います。
経験などお聞かせ頂けたら嬉しいです。みなさんお忙しいと思いますが回答を見て励みにし、これから頑張っていきたいと思っています。文章がおかしかったらすみません。宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
短時間で成績を上げるなら数理社でしょう。
入試過去問演習を中心に、要点を纏めた問題集などをやればいいと思います。
今から本気でやれば3科目とも8割程度(公立問題ベースで)は十分狙えます。
回答有難う御座います。読ませて頂きました。
そうですね。暗記科目を重点的にやってみたいと思います。
ここ数日、集中して問題に向かうことが多くなったのでこの調子でやっていきたいです。
お忙しい中有難う御座いました。
もう時間が無いので回答が凄く励みになってます…
入試まで辛いですが負けず頑張ります。
No.3
- 回答日時:
中三の受験生で、あなたと同じ立場の人間です。
勉強へのやる気ですか。そんなものは僕にだって起きていません。だからこうやって、PCで遊んでいるんですから。
確かに、今から勉強を始めるのは遅いです。遅いですが、基礎の基礎ならカバーできるのではないでしょうか。
特に数学はやり方さえ覚えてしまえば足し算も引き算も平方根も一緒です。やり方を覚えるには参考書を買ってください。焦って受験対策用を買ってしまえば、ついてこられなくなってしまう可能性があり、出来ない問題に出会えば、されに気分が萎えてしまいます。だから、時期外れのような普通の参考書を買いましょう。大手の会社が良いです。そこでやり方を覚えましょう。決して焦ってはダメです。のんびりやりましょう。やり方さえ分かればテストでいう大問1などの比較的簡単な問題なら、確実に正解することが出来ます。
千里の道も一歩からです。100点を取ろうとする勉強をしてはいけません。確実に取れる問題を解いていくようにしましょう。
・・・と、タメなのに出しゃばりました。スミマセン。僕も勉強頑張るので胃炎にも家のごたごたにも負けず頑張ってください。p(*^-^*)q
回答有難う御座います。
同じ立場ということで少し安心しました。一緒に頑張っていきましょう!
勉強は問題を一問一問潰していけば自然と続くものですよね。
分からないものは参考書に頼ったりして確実に自分の力へ変えようと思います。
千里の道も一歩から!そうですね。その通りです。
基礎から勉強を始めていけば少々難しい問題でも出来るようになりますよね。
自分を信じて頑張ってみます、ありがとうございました!
PCで遊ぶ…なんという私…!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
うまくいけば新しい生活が待っています。
ごたごたからも抜け出せるかもしれません。
強く想像してみてください。その生活を。
面白くないと思ったゲームにはまることがあります。
はじめはつらかったクラブがだんだん面白くなることもあります。
勉強も同じです。やる気はやらないと出ないものです。
目の前の1問から取りかかりましょう。
1つやったら次の1つ。その繰り返しです。
1時間できるのなら次の1時間もできます。
それができたら次の日もできます。
3日もすれば慣れてきます。
でも、慣れてくる頃に誘惑があるものです。
それに負けなければペースがつかめますよ。
大人になってから、今、悩んだ経験が生かされる時がきますよ。
受験を乗り越えれば。
スタートしましょう。
回答有難う御座います。
まずはやってみないと新しい発見もありませんよね。
今は「受験勉強」に集中すべきなので将来のこと、高校のことを第一に考えながら頑張っていこうと思います。
高校に入ったらもっと発見出来ることがあると思うので楽しみで仕方ありません。
まずは一問!頑張っていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
どうしたら成績が上がるのか
-
中3でオール5だった人
-
通知表で「1」を2つとってし...
-
中学一年生の時の成績は学年で...
-
中学3年生!成績が上がらない・...
-
勉強方法の問題点
-
中3男子、帰宅部です。夏休みに...
-
成績下がったら、パソコン取り...
-
これってすごいことなの?
-
不登校でもトップ校に進学でき...
-
成績が中の上の場合
-
関西学院大学 総合政策学部 ...
-
勉強にやる気がでません・・・...
-
残り数ヶ月・・・、力を貸して...
-
偏差値を60から70に上げる方法...
-
受験勉強が・・・。
-
ランクを上げたい
-
中2の子供が全く勉強ができない
-
高校進学・・・。成績が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
成績が中の上の場合
-
中1です 今日、テストが返され...
-
中3成績ほぼ1の子の高校受験に...
-
中学一年生の時の成績は学年で...
-
中二です。自分は定期テストを1...
-
高校進学・・・。成績が・・・
-
遅刻の多さ
-
9教科のテストの合計点900満点...
-
どうしたら成績が上がるのか
-
偏差値68を維持するには(中学1...
-
私立中学で学年30位以内に入る...
-
期末テストの前日にディズニー...
-
中2の勉強法
-
高校選び…
-
商業高校から大学へ行き中学校...
-
偏差値を60から70に上げる方法...
-
今すごく後悔しています。僕は...
-
高校受験 ボランティア活動
-
中3男子、帰宅部です。夏休みに...
おすすめ情報