
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
MT乗ってたときに、よく経験しました
故意にエンジンをOFFにしたのではなく、
超滑りやすい路面で、ブレーキペダルに足を乗せた瞬間にロックして、クラッチ切るのが間に合わずエンスト状態になった時ですけど、
みなさんの回答にもあるように、
エンジンが回っていると通常はブレーキブースターがペダルの操作力の補助をしています
エンジンが止まったことでブレーキブースターも同時に止まるので補助が無くなってしまい、
(ペダルの踏み込み3~5回くらいは補助が効きます)
ペダルを踏むチカラが数倍も必要になるのです、
ブレーキは働いている状態です。
落ちついてエンジンを再始動すればもとに戻ります。
No.6
- 回答日時:
>そのおかげで何度か怖い思いをしたことがあります
エンジンオフでブレーキ操作が必要になるという状況があるというのが疑問に感じました。
まさかとは思いますが、走行中に燃料節約を意図してエンジンを切ったり、傾斜のある駐車場の移動をエンジンを掛けずに行っているのでしょうか?
これは危険極まりない行為ですのでいくらエンジンを切ってもブレーキが利くとしてもやってはいけません。
No.5
- 回答日時:
すでに皆さんが書き込みされているとおりですね。
エンジンを切るとブレーキブースターが働かなくなるため、残っている真空で何度かは普通に踏み込めますが、使い切ってしまったら終わりです。ノンサーボのブレーキになってしまうのでペダルの踏み込みが重くなります。
しかし走行中にエンジンを切るというのはなぜなのでしょう。そこが一番不思議です。
No.4
- 回答日時:
エンジンを止めてブレーキで怖い思いを下と言うことは下り坂などで惰力で下っていてブレーキを掛けたら効かなく感じたのでしょうが、倍力装置も正常であれば一度は確実にロックさせるまで効きます(普通は)
ただ2~3度と繰り返すとエンジンが回っていないとバキュームが発生しませんから後は力勝負になります、この中を開けてみれば解りますがゴムの円盤状の物が仕事をしているわけです(他にも有ります)それが古くなってくれば真空漏れを起こして、効きが弱く成って来ることも有ります。
ゴムの物は長い年月たつと痛みます、試しにご自分の車のエンジンを停止した状態で何度かブレークペダルを踏みつけていけば硬くなってきます(踏み込めなくなってくる)
最後にそのまま踏んでいる状態でエンジンを始動したら軽く力を入れているだけでぐっとペダルが奧に入ります(此はマスターバックが正常か判断するときの一つの方法)
他の方式の物も現在は有るようですが、殆どの車はこの方式だと思います、又昔の車は付いてない物も多く私は何台も乗りましたよ。
No.3
- 回答日時:
エンジンが止まっているからと言ってブレーキを踏めなくする機能なんて付けるメーカーはありません。
逆なら、一部大型バスなどが使って居ます。
(エンジンが掛かって居ないと、ブレーキが効きっ放しになる。)
他の人も書いているとおり、ブレーキの倍力装置の事でしょう。
エンジンが掛かっている時の負圧を利用して、ブレーキペダルの操作力を軽くする為の装置です。
これは、多くの車に採用されて居ます。
力を入れればブレーキは掛かります。
エンジンが停止していれば、負圧は発生しませんので、ブレーキの操作力を軽くする機能は動かなくなります。
単にこれだけの事でしょう。
AT/MT共に多くの来るまで使われて居ます。
自動車の取り扱い説明書には、通常この事が書いてあり、走行中にエンジンを切ってはいけないと掛かれて居るはずなので、それを無視して危ない目にあったのであれば、自業自得です。
ただし、最近の車の一部では、ブレーキの倍力装置用の負圧を電気式の負圧ポンプで発生させている車種が出てきて居ます。
(価格の高めの車になりますが。)
このタイプであれば、エンジンが停止していても、イグニッションがONになっていれば、ブレーキは効きます。
でも、エンジンは走行中に切る物ではありません。
No.2
- 回答日時:
ロックするのではなくエンジンが止まると、踏む力を大きくするための倍力装置が動作しなくなるため、ブレーキペダルがめちゃくちゃ重くなるだけです。
重くなっても、親の仇のごとく思いっきり踏みつければブレーキは効きます。
MTにかぎらず、この世の中の一般乗用車のほとんどがこのような倍力装置(ブレーキアシスト)が付いています。
http://www.sei-brake.co.jp/necchuu/brake/brake43 …
(*文中で「大型化」とありますが、大型自動車のことではありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 国産車 今日、前の車が「MT車です。●●」みたいな、MT車をアピールするステッカーが貼ってありました。 5 2023/05/25 21:22
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- 輸入車 200万以下で買える練習におすすめのMTカー教えてください 14 2022/06/27 11:42
- 国産車 素人です 電スロではないMT車ならどれでも楽しいですか? ランエボとかに憧れます 5 2023/05/04 22:23
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 国産車 今年入社したばかりの新入社員です(18歳) 免許が取れたのでMTの車を買おうと思うのですが SUZU 12 2022/09/20 09:29
- 国産車 皆さん、こんにちは! MT車の特徴についてのご質問です。 MT車のメリットやデメリットなどはどんなこ 5 2023/04/26 13:37
- その他(車) 半導体… 不足…? 7 2022/05/06 14:55
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
令和の新しい最近の車は暖気運...
-
エンジンの重量
-
排気ガスがガソリンのにおい
-
JZX90エンジン不調について
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
N-BOXの給油メーターの1メモリ...
-
ガソリンスタンドでレギュラー2...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
給油後からガス欠までの航続可...
-
え、アイサイト搭載してても普...
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
ニュートラルにしてブレーキ
-
走行時に不快な振動が発生しま...
-
給油中にタバコを吸っていたら...
-
自動車学校にはいって実技が始...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
LPGエンジンの不具合について
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
1サイクル1/60秒はどの業界でも...
-
古いユンボのエンジン始動時の...
-
排気ガスがガソリンのにおい
-
トラックに付けるAPUって何?
-
12時間のエンジン止め忘れ
-
ガソリンスタンドでエンジン止...
-
エンジンを切るときのからぶかし
-
令和の新しい最近の車は暖気運...
-
エンジン始動不良
-
車のタービンについて
-
エンジンの載せ替え
-
ショットガンの火薬で始動させ...
-
スマートキーの車でエンジンを...
おすすめ情報