dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お先に」は「先に」の丁寧な言い方ですが、

「お先に失礼いたします」
「お先にどうぞ」

と、どちらにも使いますよね?
後者は相手を敬うために「お先」と言っているのでしょうか。
となると、前者は「先に失礼する」自分に対して「お」をつけていることになるのでしょうか??

こういう疑問がわいたのは、
「お先に参ります」という文章を何かで見て、違和感を感じたからです。「参る(自分)」を敬っているような、変な違和感が…
(間違った文章なのでしょうか)

ご存知の方、ご教授願います。

A 回答 (3件)

はじめまして。



ご質問1:
<後者は相手を敬うために「お先」と言っているのでしょうか。>

その通りです。

1.ご質問文の「お先に」は両方とも、敬語の中の「尊敬語」の用法になります。

2.「お先に失礼いたします」:

文法上の分類は以下の通りです。

(1)「お先に」:尊敬の接頭語「お」をつけて、後に残る人に対する尊敬語になっています。

(2)「失礼いたします」:

1)常体は「失礼する」
2)「失礼する」は、人と別れたり退却する時に使う動詞です。
3)「致します」は「する」の謙譲語です。

3.「お先にどうぞ」:

(1)「お先に」:尊敬の接頭語「お」をつけて、先に通る人に対する尊敬語になっています。

(2)「どうぞ」:人に丁寧にすすめる気持ちを表す副詞。

4.つまり、この2文ともそれぞれ「後に残る人」「先に通る人」に対する尊敬語になります。


ご質問2:
<前者は「先に失礼する」自分に対して「お」をつけていることになるのでしょうか??>

いいえ。

1.後に残る人に対する尊敬語になります。

2.尊敬語になる理由は、その人より先に退却する自分の動作が向けられる相手、ここでは後に残る人、に対する敬意として、「お先に」と言う尊敬語が遣われているのです。


ご質問3:
<「お先に参ります」という文章を何かで見て、違和感を感じたからです。「参る(自分)」を敬っているような、変な違和感が…>

おっしゃる感じはわかります。確かに何やら自己敬語のような気がしないでもありません。

しかし、この文の敬語法は間違っていません。理由は以下の通りです。

1.「参ります」は「行く」の謙譲語「参る」の丁寧語です。つまり、丁寧な謙譲語になっています。

まずこの動詞だけで、相手に敬意を払っていることがわかります。

2.「お先に」は、「(その人より)先に行く」という自分の動作が「向けられる対象となる相手=その人」に対する尊敬語として使われているのです。

3.以上のように、「お先に」を使った文は、いずれも尊敬語や謙譲語を使って「敬意を表す用法」になっているようです。

4.「お先に~します」が、ご指摘にあるような「自己敬語」にならない理由は、

(1)「お先に」と言う以上必ず相手がいるということです。
(2)自分が相手より先にする動作は、その動作が向かう相手に対する行為になります。
(3)その相手が敬意を払わなければならない人ならば、「先に」に尊敬の接頭語「お」をつけて、「お先に~します」と言わなくてはいけないということなのです。

5.例えば相手が敬意を払わなくてもいい家族のような場合なら、
「(パパより)先に行く」
でいいのです。

6.「お先に参ります」は「あなた様よりお先に参ります」ということで、「あなた様」に対する敬語表現になっているのです。


以上ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変細かく説明していただいて、ありがとうございました。
大変勉強になります。

お礼日時:2008/01/21 16:38

用法としてはおっしゃるとおり間違っているでしょう。


まったくその通りです。

ただ一点、「お先に失礼いたします」を弁護するとすれば、
この「お先」という「先」は自分のことを指して言ったもの
ではない、ともとれるということです。話者の相手から見て
その見る行為を指して「お先」と言っているわけです。
もちろん、「先様」という表現があるとおり、行為の先に
あるものを敬っていう言い方もあります。要するに視点の
ちがいであって、「お先に失礼いたします」はいわば一つ
ひねった敬語なのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改めて日本語の難しさを感じました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 16:40

単なる丁寧語の「お」では?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!