重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

柄谷行人の日本近代文学の起源を読んでいるのですが、

内容がいまいちよく分かりません。

これを読む前にしなければいけない勉強や準備はあるのでしょうか?

それとも、単に私の読解力の乏しさであり、何度か読んでいくうちに

理解できるようになるのでしょうか?

ご教唆お願いします。

A 回答 (1件)

近代文学史そのものが入っていないと、いきなり評論を読んだところで理解できるはずがありません。


明治以降の文学史の流れを大まかに理解されてからのほうが、読解が進むのではないでしょうか?
読解力ではなく、基礎知識の問題のように思います。

質問者様が、近代文学史をある程度おさえた上で読まれてのご相談でしたら、上記のアドバイスは無意味です、申し訳ございません。
その場合は、読解力に起因するかもしれないですね、柄谷行人の文章は、決して平易ではないですから。
その場合は・・・読書百遍意自ずから通ず・・・じっくり時間をかけて、一節一節、丁寧に紐解いてゆくしかないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
近代文学史は一応押さえていると自負していましたが、
ひょっとしたらアウトラインだけの曖昧なな知識かもしれません。
いまいちど本に向かって、しっかり基礎知識を受肉化したいと思います。

お礼日時:2008/01/23 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す