
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
院内感染については、施設や病院の規模や危機管理の意識によるものでなんともいえません。
施設にいる以上「心配ない」と言うことはできません。院内感染のイメージとして、インフルエンザ的なものだととらえていただければ、イメージしやすいかと思います。しかし、個人レベルでの予防はかなり難しいと思います。と言うのも、医療従事者が菌をつけた状態であるかどうかは、一般の方には分かりません。検査結果が出ていないだけで、排菌していることもあります。手手洗い・消毒が効果があるとされていますが、適切に行えていないと予防効果も半減します。
あえて、出来ることといえば、院内でドア・水道・トイレ使用時など、不特定多数の人が触れる場所にふれるときは消毒する。もしくはしっかり手洗いをする。
抵抗力がないと感染しやすいので、抵抗力をつけるということですかね・・・。
どちらにしても「高齢者の方」個人が予防することは難しい。家族は多分抵抗力があるので感染しません・・・。
No.1
- 回答日時:
病院から退院してしばらくの間利用したりする老人ホーム
は特別養護老人ホームではなく介護老人保健施設ですね。
介護老人保健施設はマヒやけがの症状が安定した高齢者を、原則として3ヶ月を限度に受け入れ、自宅での生活を可能にするためにリハビリテーションを行う施設ですので 当然院内感染の可能性はあります。
基本的に予防法ではなく、比較的、施設の整って、環境のいい介護老人保健施設を選ぶことが前提です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 老人ホームより要介護高齢者を預けるなら病院の方が公的補助使えるので安いがなぜ老人ホームいれるの? 3 2023/08/11 14:40
- 高齢者・シニア 老人ホーム お金の持ち込みについて 9 2022/09/20 15:31
- その他(悩み相談・人生相談) 頭が痛いです(泣)糖尿病に、甲状腺ホルモンに、緑内障があって、まだ、脳脊髄液減少症の、後遺症が、死に 4 2023/04/28 08:16
- 福祉 父23万、母月7万の年金収入あり。介護や医療で収入以上の支出破綻へ貯金とかも0になったらどうすれば? 8 2023/07/19 20:46
- 介護 老人施設を探す方法について 6 2023/03/29 20:46
- 医療・介護・福祉 友人の転居先を知りたい。高齢の友人が病院から退院をして介護施設に移った。今も病院はコロナで面会禁止の 2 2023/01/22 13:57
- 医療・介護・福祉 66歳になる父が脳梗塞で入院し、退院してきました。 私たち子どもは結婚して実家から離れており、日常の 7 2023/04/25 22:48
- その他(家族・家庭) おじいちゃんが老人ホームでコロナ感染にて発熱しました。 呼吸が浅くなっていたが、 介護士は救急車を呼 5 2022/07/15 20:24
- 健康保険 医療費の負担割合について 3 2023/06/24 21:48
- 友達・仲間 高校生よりも 特別養護老人ホームに入っている老人の方が、スマホを持っていない率 8 2022/05/11 10:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
食事用エプロンについて
-
介護老人保健施設に入所する場合。
-
母の急死と介護施設の責任
-
⚫︎介護施設選びについてご相談...
-
通所時の臭いでお断り?
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
祖父の住所を施設から自宅に住...
-
結婚式で要介護の母の付き添い...
-
施設について 自分がもし、認知...
-
施設に入居された寝たきりの方...
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
機械を使わず握力を測るには
-
男なのに握力が50kgしかありま...
-
85歳まで生きたら じゅうぶんで...
-
握力60㎏って凄いですよね? ア...
-
高3で握力60kgは自慢するほどで...
-
30代男性で握力55kgは100人中大...
-
両親と住んでいて祖母と同居し...
-
頑固な義父について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
食事用エプロンについて
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
⚫︎介護施設選びについてご相談...
-
就労支援a型施設に出戻りを考え...
-
養護老人ホームのおむつ代について
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
施設介護の現場での申し送りに...
-
通所時の臭いでお断り?
-
20代の若い知人さんがグループ...
-
センサー、L字柵は身体拘束か...
-
亡父がお世話になったデーサー...
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
-
特養介護施設内での入居者同士...
-
施設の入所について
-
介護福祉士 経鼻栄養チューブ ...
-
介護老人保健施設に入所する場合。
-
施設に入居された寝たきりの方...
-
介護をするに当たって気をつけ...
-
覚せい剤中毒者の更正について
おすすめ情報