dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤で使っている、ノーマルの50ccです。

一度目は、一年以上前に平らな道で。いきなり失速してスピードが
でなくなりバイクから降りて、スタンドをかけ空ぶかしすると後輪が
高回転で回り、乗るとノロノロでしたが、下り坂でまた元に戻りました。

二度目は、上り坂で失速してから平らな道もスピードが出ず
スタンドをかけ、空ぶかしだと後輪が、高回転でまわりましたが
今回は、下り坂でもなおらず、エンジンを切りキックをしたら元に戻り二日たちました。
原因わかる方お願いします。

A 回答 (5件)

NO1です。


安易に答えてしまいました。
失速ですものね。
高回転まで回って、速度が出ない場合は、クラッチやベルトのすべりでした。失速の場合は、キャブ周りでしょうね。あと、プラグも古くなったり、プラグコードが劣化した場合も、そういう事が起こります。元に戻ることがあるのなら、ジェット系の詰まりではないように思います。このまま、調子良い状態が続くようなら、一時的なジェットの詰まりも考えられますけど。1年以上前に起きて、また、最近起こったのなら、タンクの中のゴミや水なども考えられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/01/24 22:41

私の場合は一見のお店で対策部品も頂き、オーバーホールも繰り返しても、不調は直らなかったのですが


燃料系全パーツを交換したところ絶好調になりました。
なんでも自分でやるんでなく、懇意なバイク屋さんがあるなら
一度相談してみる価値はありますよ。
もう15年ですから、先着数名ぐらいな枠しか残っていないかもしれませんし、終了かもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。残念ながら
いきつけの店はなおのですが、ショップにも相談してみます。

お礼日時:2008/01/24 22:49

走行中に失速したとの事ですが、その不調となる前後は普通に走行出来たのでしょうか?



もし、2回とも症状が出る前後は普通に走れていたなら、燃料の負圧コックとキャブレターを繋ぐゴムホースを点検して下さい。
亀裂が入ったり、外れそうになっていると、負圧が掛らず燃料の供給が止まる事が有ります。
当然、エンジン自体には異常が無いので、症状が出る前後は普通に走れるんですが、走行中の振動のせいか、有る時燃料の供給が止まってしまう事が有る様です。

負圧のホースでなければ、同じ負圧コックに付いているフィルターにゴミや錆でも溜まっているのかもしれません。
※フィルターと言っても、取り外し洗浄して再使用するネットです。

3KJと言うと、シートの後ろに燃料タンクのキャップが有るタイプだと思いますが、古い年式だと金属製のキャップを使用していて、そのキーシリンダーから雨水が入るトラブルが有ったと思います。その後、キャップはプラスチックでキーシリンダーに蓋が付いたタイプに変わりましたが、その蓋つきのキャップが、以前の金属製のキャップの対策品となっていた筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。はい、2回とも症状が出る前後は普通に走れていました。点検してみます

お礼日時:2008/01/24 22:45

1番怪しいのは駆動系とキャブのスロー系でしょうか?



まずはキャブのOHが優先事項でしょう。

腰上の圧縮低下も考えられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。参考にします

お礼日時:2008/01/24 22:39

クラッチの滑りか、ベルトの滑りみたいですね。

交換すれば直りますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!