
10月下旬に派遣(A社)で仕事を始めました。その派遣会社の、「3ヶ月間の国民年金・国民保険の義務」により、3ヶ月後の2月1日から、社会保険・厚生年金に切り替わりました。しかし、その月の2月25日に退社し、同月2月27日から次の会社(B社)の社会保険・厚生年金に加入しました。
10月25日~1月31日:国民保険・国民年金
2月 1日~2月25日:社会保険・厚生年金(A社)
2月27日~ :社会保険・厚生年金(B社)
3月給与より、A社、B社共に、2月分の年金・保険が天引きされていました。B社の、2月分の保険・年金の天引きは理解でき、A社の社会保険同月喪失により、保険の2重支払いは仕方ないと思うのですが、年金は、かえしてもらえるのですかね?
その会社に問い合わせたところ、年金に関しては国におさめている、といっていました。ただ、厚生年金としてA社からおさめられているという記録はありませんでした。厚生年金被保険者となった日にちが2月27日でも、その月の分を支払ったということになるのでしょうか?素人でわからないので、詳しく知ってる方がいたら教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
健康保険料についてはご質問にあるとおり、両社の健康保険組合に保険料を払わなければなりません(A社については「同月得喪」です)。別々の組合の保険に入るのだから仕方がないですね。他方で、厚生年金の保険者は国だけですから、1か月のうちに複数社での入退社があっても同月得喪の制度はなくて(厚生年金保険法 19条2)、月末に在籍していた会社でのみ保険料が支払われます。
A社が事務手続き上、一旦、給与から2月分の厚生年金保険料を源泉徴収したのはやむを得ないとして、同月内に退社した以上は質問者さんに払い戻さなければいけません。請求してください。埒が明かなければ、給与明細と年金手帳を持参のうえ社会保険事務所に相談なさってください。
No.6
- 回答日時:
犯罪たる根拠法律は次の如し。
厚生年金保険法9条、13条1項、27条、82条2項、102条1項1号、
健康保険法3条1項、35条、48条、161条2項、208条1項1号。
No.5
- 回答日時:
言い忘れてました。
その派遣会社の、「3ヶ月間の国民年金・国民保険の義務」ってのは犯罪ですから。
そうなんですか???会社が犯罪を犯しているということになるんですか?もし、そのことが書いてあるサイト等あったら是非教えていただければと思います。私でも調べてみようと思います。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
一度社会保険事務所にご相談下さい。
確実に厚生年金が納められてると、ご質問者様の年金番号で検索して貰うとすぐ判ります。
年金手帳は多分現在の会社に預けてると思いますので、番号だけ教えて貰い調べてみて下さい。
焦って調べなくても大丈夫ですよ!年金受給日までに判ればいいことですので・・・
当然重複加入の場合、返金してくれます。
ただし、前社が納めてるといいながら納めていない可能性はどうですか?
もし可能性として考えられるのであれば、早急に調べる必要はあるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65才以上で失業しても失業給付...
-
後期高齢者医療制度って強制加入?
-
良い解決方法があれば教えてく...
-
厚生年金の未加入期間が。。。
-
年金受給者のチャットレディー...
-
求職者支援訓練、交通費について
-
5年以内に出生数が70万を割ると...
-
税金は払わない、のが推奨され...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
協定給与(JV)
-
水道加入金について
-
中三です。税の作文を書くこと...
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
特別会計のお金は、いったい何...
-
所得ごまかしを通報したい
-
国が賠償責任を負う場合の金の出所
-
税金があって助かった、よかっ...
-
特定商工業者負担金について
おすすめ情報