dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雰囲気温度(例80度)一定の恒温槽に長時間冷水を入れておくと、その
水はいずれ雰囲気温度と同じになるのでしょうか。
すべての温度でならないとしても、なる温度域があったりするのでしょうか。

A 回答 (3件)

もちろん密閉した容器や密閉された狭い空間内を想定しているのですよね。



開封した容器に水が入っていると気化により室温より低い水温で一定します。
乾湿温度計はこの原理を利用しています。

実際、空間がある程度以上広いと、水は蒸発して容器の中からなくなってしまます。

密閉された容器内の水(栓のされた瓶詰めの水など)は、やがて室温に一致します。
    • good
    • 0

No.1さんの解答でパーフエクトです。


そこで、質問者は、なぜ周囲の雰囲気の温度と、
そこに置かれた「水」が長時間経てば同じ温度になることを
疑問に思ったのでしょうか?
日常生活では、よく経験する事象と思います。
冷たいコップの水がそのままテーブルに放置してあれば、
やがて室温になるようなことは、経験していると思います。
同じことが、恒温槽内でも起こることは想像できる
範囲と思います。その疑問を書いてもらえれば、なお理論的な
解答が得られて、質問者の身につく知識になると思います。
疑問を持つことは大変よいことですので、
もう一歩進んで「私はこう考えるが、これは正しいでしょうか?」
と、自分の意見を入れた質問をするとよいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
日常程度の外気温であれば外気温=水温になりそうな感じですが、
恒温槽100度設定の場合、沸点付近であると=水温にならない…というより沸騰まではしない感じがします。(あくまで想像ですが)
気化が関係しているかもしれません。その場合、気化を妨げれば
100度にあがるのでしょうか。

補足日時:2008/01/29 12:51
    • good
    • 0

必ず同じになります。

ミソは「長時間」。通常科学の場合「長時間」とは「無限長」の時間を指します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!