重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

熊本大学医学部に出願しようと決めたので、改めて出願状況を調べました。倍率がとても高くなりそうなので迷っています。僕は東京に住んでいるので、関東圏に出すとすると倍率が低くても難易度が上がってしまいます。このまま倍率にまどわされずに熊本大学に出願するべきでしょうか。

A 回答 (4件)

高校の先生や予備校の指導で、「○○は倍率が高いから難関だ」とかありますが、あまり関係ないです。

倍率が高いことと難化は別物と考えた方がいいです。熊本大の難易度は難しくなっているか、が焦点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。僕は大学受験にビビッている部分があり、つい人のことを気にしてしまいますが、倍率ではなくて問題の難易度なんですね。過去問は易しめでした。自分に自信を持って出してみようと思います!助かりました。ありがとうございました☆

お礼日時:2008/02/02 12:03

他の方も書かれていますが、倍率と合格ラインは、ほとんど関係がありません。


むしろ、どこの地域から受験生が流入してくるか、どのレベルの受験生が増えるかがポイントになります。

九州大が難化するなど、近隣の大学の状況で合格ラインが跳ね上がることもあり得なくはありませんが、今年はセンター試験もそんなに無茶な結果にはなっていないようですので、状況よりも自分自身が実力を発揮できる準備をしっかりと整える方が良いと思いますよ。

不安は実力が発揮できなくなる要因のひとつですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。たしかに、自分が実力を発揮できる準備が1番大切ですね。僕はセンターで体調を崩し、思うようにできなかったので、本当に情けない気持ちでいっぱいです。二次では心も体も万全の状態で臨みたいと思います。頑張ります!

お礼日時:2008/02/02 12:19

みんなそう思って、今度は関東圏の倍率が上がって、熊本がそうでもなくなるかもしれません。


倍率なんてそんなもんです。
受かるヤツは受かる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕はもうビビりません!人を気にするより、勉強します!なんだか受かる気がしてきました。笑

お礼日時:2008/02/02 12:15

こんにちは。


熊本大は、
・あしきりを実施していない(&センターより二次の配点が若干高い)
・理科が1つでよい
点が他大学とは違っていたと思います。今年は少し違っているかもしれませんが。
以上の点から、センターに自信のない方や、いわゆる記念受験も多くなるため、倍率が跳ね上がるのではないでしょうか。
また、医学部の大学によっての難易度は少々特殊で、その大学がある場所が都会であればあるほど高くなる傾向にあります。熊本は結構都会です。九州大からも流れてきますしね;
また、これは関係ないかもしれませんが、医専ではないのですが、薬専だった過去があります。
倍率とは関係なしに熊本大医学部の難易度は高い方です。

質問者さんを脅かすような回答で申し訳ありません。
しかし、以前の回答者さんもおっしゃっていますが、難易度と倍率はあまり関係ないと思います。
要は、熊本大の過去問を解いてみて、センターも加味した点数が合格平均点(85%くらい?)に達しているならば、自信を持って出願されていいのではないでしょうか。
また、首都圏の大学の医学部の難易度はまた別格のものがあるようです;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕は東京医科歯科大学を目指していたのですが、センターの日に体調を崩し、足きりの課せられている大学には出願できなくなってしまいました。足きりのない熊本大学に望みをかけましたが、行ったことのない土地なのでライバルも分からず不安はあります。過去問では合格点をとれたので、出してみようと思います!どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!