
No.4
- 回答日時:
語呂合わせで覚えたければ自分で考えればいいと思います。
どこまで必要かは組成がどういう場面で必要とされているかによって変わります。
窒素と酸素が4:1というのは小学校、中学校で出てきます。
空気中での燃焼や、空気の密度を考えるのであればこれで充分です。
二酸化炭素は温暖化にからんで問題になっています。その場合は0.03%という数字が必要になります。この0.03%という数字が大きくなってきているというのです。0.034%という数字が#1の中に示されています。
何を問題にするかによって数字の意味は変わってきます。%で効いてくる物質もあればppmで効いてくる物質もあります。
#1にあるような場面を設定しないでただ0.034%という数字は「誤差範囲だ」というのは間違っています。
No.3
- 回答日時:
順番よりも大体の割合を覚えたほうがいいと思います。
窒素が約80%、酸素が約20%、それ以外はわずかです。
空気の分子量を求めるときにも
窒素の分子量28と酸素の分子量32を
4:1と考えて28.8と出しますから。

No.1
- 回答日時:
このぐらい覚えて下さい。
モル比=分圧比で78.084:20.946:0.930:0.034です。↓http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97
大体78:21:1:0.034と覚えて下さい。二酸化炭素は誤差範囲です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
降下ばいじんで使う試薬
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
血液量がへるとこうしつ浸透圧...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
酸化還元電位の測定法
-
酸素ボンベの種類について
-
物が燃えたあとの空気には酸素...
-
濃度の単位についてですが・・・
-
海が生産する酸素(O2)のしく...
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
溶解度と飽和溶存酸素濃度
-
灯油の化学式
-
窒素って水に溶かすと何性にま...
-
cAMP濃度と減数分裂の進行の関係
-
混ぜるな危険の塩素系キッチン...
-
1%エタノールの引火点
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
PCRのプライマーの濃度について
-
酸素濃度の低い空気を吸気する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
酸素分子と窒素分子
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アミン化合物の着色について
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
灯油の化学式
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
パイプの漏れを検査する気体に...
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
空気が成分で分離しないのはなぜ?
-
なると成るの違い
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
おすすめ情報