dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の土曜日に、事故を起こしてしまいました。加害者は私です。事故の内容としては、私が運転する軽トラックがわき道から出るときに、相手側の普通自動車(セルシオ)の左側面後方部に衝突しました。衝突後、私は直ぐに車をその場に止めて相手の車に駆け寄りました。相手はドアを自力で開けて普通に立ち上がって私を怒鳴りつけました。そこで私は、直ぐ近くにいる父親を呼んで持っていた携帯電話で警察を呼びました。私が警察に電話している間、父親は相手の方のそばについて痛いところなどは無いかを聞いていました。その時に相手の方は右腹部が痛むと言っていましたので、急遽救急車を呼ぶことにしました。その時には、相手方の身内の方(ガタイの良い男性3人)と思われる方が別の車でやってきて、その後に救急車が到着しました。救急車が到着する頃には、相手の方は痛みが大分治まったと言っていました。救急隊員の方が担架を持って近づき救急車に連れて行こうとすると相手の方は大丈夫だと言って突っぱねましたが、私と父親でお願いしまして救急車で病院に搬送されることを承諾してくれました。承諾後、相手の方は自分で歩いて救急車に乗り込んで病院へ行かれました。それと同時に警察が到着して現場検証が始まり、そこで調書を取って終わりました。その後、相手方のセルシオは、相手方の身内の人が乗って帰り、軽トラックの持ち主である父親が保険屋を呼んで、事故の処理等を話し合いました。その間に事故現場の直ぐ近くに住む父の友人が駆けつけ、事故相手のことを多少ですが教えてくれました。相手は事故現場の隣の町の建材屋の社長なのだそうですが、多少暴力団ともつながりがあるらしいです。それと余り関係ないのですが、その建材屋の若い人が良く事故現場周辺の道路で車を猛スピードで走らせていて、とても迷惑しているというのも聞かされました。
保険屋と父親の話が終わり、保険屋が相手の方が搬送された病院に容態はどうかと確認を電話をしたのですが、すでに相手方は自宅に帰ったと申されましたので、次に相手方に保険屋が電話すると(何を電話したかは私はその時一時的にその場所から離れていたのでわかりません)やはり、電話での印象はかなり良くないとの事でした。保険屋も修理費は高く見積もったほうが良い(普通の修理なら15万程度らしいですが、30万と言ってくるかもしれないと)と言い、一度顔を見せて謝りに言ったほうがいいと言っていました。次の日に父が相手方に電話を入れると相手方は大丈夫そうだとか何とか言っていたそうです。
そして明日金曜日に相手方のところへ謝罪に行こうと思い、今日の夕方頃にまた電話を入れました。するとそこで、相手方は調子が良くないと言い出していました。それと怪我を理由に休業をするだのどうだのと言っていたそうです。・・・・・・・・・・・・私が恐れているのは、被害者の方の容態もなのですが、もし、怪我を理由に実際に仕事を休業した場合、その事で多大な慰謝料などが請求されないかと言うことも恐れています。
大変読みにくい文章だと思いますが、どうか、良い助言をお願い致します。

A 回答 (3件)

ボイスレコーダーで録っておけば一番確実でしょうが、ノートに日時と会話内容を記しておいても証拠としては充分通用します。



とにかく相手の言うことは聞き、聞いた内容については即答を避け「保険屋さんに連絡してご報告いたします」と答えておきましょう。

ご自分で勝手に相手の言い分を聞いて了承してしまうと、それこそ法外な慰謝料等々を請求される可能性が無いとも限りませんのでとにかく「保険屋さんに連絡いたします」と答えておきましょう。

質問者さんの保険会社には、マメに相手の保険会社と連絡をとるようお願いして現時点での交渉の進み具合を把握しておきましょう。

これでごねるようなら逆に相手を訴えることも可能ですので、とにかくご自分で解決しようとせず必ず保険屋さんと連絡をとるようにして下さい。
    • good
    • 0

きちんと保険に入っている場合は保険会社の仕事になります



その上で被害者が保険の補償以上のことを要求し、
それにより脅迫を受けた場合は脅迫罪・強要罪が成立しますので安心して、落ち着いて相手の要求を確認すればよいです

この回答への補足

脅迫や強要を受けたという証拠を残すためにポケットにICレコーダー等の録音機器を忍ばせるのは違法でしょうか?

補足日時:2008/02/01 01:41
    • good
    • 0

相手がどんな人間にせよ加害者なわけですし、まあ下手に出ておくのがよろしいのでは。


あとは保険屋の領分です。
弁護士代行などの特約に入っているなら弁護士の仕事でしょう。
休業補償なども保険でやってくれるのが普通でしょうし、別に心配することはないのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!